リゾートウェディングに参列する時の服装は?両親・女性・男性の服装の選び方やマナーを紹介

監修者PROFILE

  • 監修者

  • 髙田公介(たかた こうすけ)

    株式会社リダンダンシーの代表。
          「ワンピの魔法」「リリアージュ」の運営者。
    広島で不動産広告業のディレクターを経験した後、2016年11月に現在のレンタルドレス店で代表に就任。
    一人でも多くの方々に、気持ちよく”お呼ばれの日”を過ごしていただくため、スタッフをまとめるだけでなく、webサイトの監修やドレスの徹底管理などさまざまな面で日々奔走。

開放的な雰囲気が魅力のリゾートウェディング。「一般的な結婚式にお呼ばれしたことはあるけど、リゾートウェディングに参列したことはないから、どんな服装を選べば良いのか悩む…」と感じている方もいるでしょう。

今回は、リゾートウェディングに参列する時の服装を、「ビーチリゾート」「高原リゾート」「和リゾート」のシーン別にご紹介します。

また、リゾートウェディングの男女別小物の選び方、親族の方におすすめの服装についても解説しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

<この記事でわかること>

  • リゾートウェディングに参列する時の「シーン別」の服装
  • リゾートウェディングの男女別小物の選び方
  • 親族の方におすすめの服装

リゾートウェディングに参列する時の服装は?

こちらからは、リゾートウェディングに参列する時の服装を、以下3つのシーン別にご紹介します。

  • ビーチリゾートの場合
  • 高原リゾートの場合
  • 和リゾートの場合

男女別にぴったりの服装を解説しますので、ぜひチェックしてみてください。

ビーチリゾートの場合

ビーチリゾートで行われるリゾートウェディングでは、爽やかな雰囲気を感じられる服装がぴったり。

一般的な結婚式と異なり開放的な雰囲気の中で開催されるからこそ、軽やかな服装を選ぶことで、リゾートらしいコーディネートに仕上げられます。

ちなみに、沖縄のリゾートウェディングに招待されている場合は、ドレスコードとして沖縄の正装「かりゆし」が指定されることも。

こちらからは、かりゆしのように具体的な服装が指定されていない場合に、ビーチリゾートウェディングにおすすめの服装を男女別にご紹介します。

女性の服装

ビーチで開催されるリゾートウェディングの場合、女性は柔らかい印象を感じられるパステルカラーのドレスがぴったりです。

レースなどの透け感のある生地であれば、上品かつ軽快な印象になり、リゾートウェディングに映えること間違いありません。

ただ、一般的な結婚式と同様に過度な露出は避けた方が良いため、ドレスの丈はミディ丈からマキシ丈がおすすめです。

足元は、通常結婚式ではNGとされているサンダルやミュールを合わせても問題ないので、砂浜を歩くことも想定してそちらを選んでみるのも素敵ですよ。

ピンクベージュのシアーオフショルドレス ブルーグレーのテントラインシアードレス
甘めの配色が可愛らしく、花柄の刺繍が華やか。 シンプルでありながら、控えめな光沢とニュアンスカラーがこなれ感のある印象。

kaene ドレス Select Shop ドレス
広がり過ぎない大人のフレアシルエットと繊細なケープのエアリー感は、抜け感のあるフェミニンなドレスが着たい20代後半~30代の方に。 生地に透かし模様の加工をしており、光によって表情が変わり美しい。

男性の服装

男性がビーチのリゾートウェディングに招待されたときは、爽やかさを感じさせるシャツにスラックスが良いでしょう。

「カジュアルになりすぎてしまわないか不安」という場合は、シャツを黒やネイビーなどの落ち着いた色合いに、スラックスはベージュなどの明るめカラーを選ぶことで、ほどよく抜け感のあるバランスの良いコーディネートに仕上げられます。

また、ビーチで開催されるリゾートウェディングは、他の会場と比べてカジュアル寄りなのでノーネクタイでも問題ない場合も。

一方で、男性の場合はサンダルを選ぶとカジュアルな印象が強くなるので、デッキシューズを合わせるとよいでしょう。

高原リゾートの場合

北海道や軽井沢など、自然豊かな高原地帯で開催される高原リゾートウェディング。

美しい自然に囲まれて自然体で行われるこちらの挙式は、アットホームでありながら上品な雰囲気も感じられる特徴があります。

このため、高原リゾートウェディングにお呼ばれしたときの服装は、男女共にカジュアルさと品の良さを両立できるようなものを選んでみましょう。

こちらからは、高原リゾートウェディングにおすすめの服装を男女別にご紹介します。

女性の服装

女性が高原リゾートウェディングにお呼ばれした場合、結婚式の基本マナーは押さえつつ、自然溢れる会場にマッチする服装が良いでしょう。

露出しすぎない優雅な雰囲気のドレスを選び、落ち着いた印象のコーディネートを目指すことで、高原リゾートウェディングのあたたかな空気感に溶け込むことができます。

さらに、季節に応じてドレスの色合いを合わせてみると、素敵なドレススタイルを叶えられるでしょう。

高原リゾートは天気が変わりやすいので、夏であってもボレロやジャケットなどの羽織物を忍ばせておくと安心です。

ベージュのレースミックスチュールドレス ブラックのスタンプアートレイヤードドレス
柔らかなレースが上質で高級感があり、スタンドネックのデザインはきちんと感がありお祝いの席にも◎ アメリカンスリーブとキャミソールのレイヤード具合が絶妙で、ゆとりのあるAラインがこなれ感を演出。

ベージュのバルーンデザインパンツドレス カーキのボリュームスリーブ刺繍ドレス
トレンドのバルーンデザインでも、ボディラインが美しく見えるよう計算されたこだわりのシルエット。 ライトベージュの生地にグリーンのチュールが重なり柔らかなイメージ。

男性の服装

男性が高原リゾートウェディングにお呼ばれした場合、一般的な結婚式と同様にスーツで参列するのも問題ありません。

一方で、カジュアルな雰囲気の会場や、友人のみが招待されている挙式での場合は、上品なジャケットにチノパンを合わせるスタイルでも良い場合があります。

あらかじめ、新郎新婦に挙式の雰囲気やゲストの顔ぶれを聞いておくと、服装をイメージしやすくなるかもしれません。

足元は、革靴を合わせることで、クラシカルな高原リゾートウェディングにぴったりなコーディネートを完成できるでしょう。

和リゾートの場合

京都など、日本らしい温もりを感じる和リゾートの場合、凛とした雰囲気に合うような落ち着いた雰囲気の服装がおすすめです。

日本庭園や伝統的な建築美と調和するような、上質な空気感を纏える服装を選んでみるのが良いでしょう。

和装と洋装のどちらを選んでも問題ありませんが、格式が高い会場も多いので派手なデザインの服装は避けてくださいね。

こちらからは、和リゾートウェディングにおすすめの服装を男女別にご紹介します。

女性の服装

和リゾートウェディングにおける女性の服装は、品の良さを感じられるシンプルなドレスがイチオシです。

和の意匠によるこだわりを取り入れた会場だからこそ、派手すぎる服装は場の雰囲気に合わずに浮いてしまうので、淡い色味やくすみカラーなどのドレスを選んでみましょう。

カジュアルな印象のあるリゾートウェディングですが、和の雰囲気がメインとなる会場では、過度な露出を避けることも大切です。

和リゾートウェディングが初めての方は、事前に会場のホームページを確認してみると、服装を考えやすくなるでしょう。

サックスのスパンコールレースドレス ブルーグレーのエンブロイダリーチュールドレス
レース編み自体もしっかりとしているため、身体のラインを拾いにくく、美しいシルエットに。 爽やかで透明感のあるカラーで、華やかな刺繍入りのチュールが存在感もある一着。

グリーンのパイピングレースエプロンドレス kaene ドレス
柔らかい生地とふんわりとした袖が可愛らしい雰囲気で、縦に入ったパイピングが全体のアクセントに。 腕部分のギャザーが二の腕のラインをカバーし、短めのブラウスが目線を上にあげスタイルアップ効果も◎

男性の服装

男性の和リゾートウェディングにおける服装は、落ち着いた色合いのスーツが良いでしょう。

例えば、濃紺やダークグレーのスーツ、さらにシンプルなジャケットスタイルもおすすめです。

足元は、基本的に革靴を選ぶのがベストですが、会場によってはフォーマルな靴であればOKの場合もあります。

色味を抑えた服装を選ぶことで、和の雰囲気に溶け合うような素敵なコーディネートに仕上げていきましょう。

女性の小物の選び方

リゾートウェディングにおける女性の小物の選び方は、下記3点を押さえておくことが大切です。

  • リゾートウェディングの雰囲気から靴を考える
  • 小さめのバッグを選ぶ
  • アクセサリーはパールがおすすめ

ビーチリゾートウェディングではサンダルやミュールはOKとされていますが、高原リゾートや和リゾートの場合は、一般的な結婚式と同様につま先が隠れるパンプスを選んでみましょう。

バッグは片手で持てる程小さめで、上品な素材や形がおすすめです。

また、カジュアルな雰囲気のリゾートウェディングですが、派手過ぎたりラフ過ぎるアクセサリーは、NGとされています。

光沢が控えめで上品に輝く白色のパールアクセサリーであれば、リゾートウェディングの服装にそっと華を添えてくれますよ。

シルバーのシャインクラッチバッグ ベージュのスパンコールクラッチバッグ
高級感のある肌触りで持っているだけでテンションが上がるようなバッグ。 長めのチェーンが付いており肩掛けをすることができるのも嬉しいポイント。

ゴールドチェーンのボリュームパールネックレス シルバーのダイヤシャワーイヤリング
パールの柔らかな輝きとエアリー感がエレガントな印象で、パーティースタイルのデコルテラインを華やかに演出してくれる。 ビジューがキラキラと輝き、大きめのイヤリングは苦手だけど、存在感のあるものをお探しの方にとてもおすすめ。

男性の小物の選び方

リゾートウェディングにおける男性の小物の選び方は、下記2点を意識してみましょう。

  • リゾートウェディングのスタイルに応じた靴を選ぶ
  • バッグは小ぶりなものを選ぶ

女性と同様に、男性がリゾートウェディングで靴を選ぶ際も、それぞれのスタイルを意識したうえで考えると良いでしょう。

開放感あふれるビーチウエディングでは、比較的カジュアルな服装が歓迎されているので、デッキシューズを選んでみるのが良いでしょう。

一方で、高原リゾートウェディングや和リゾートウェディングは、会場にもよりますが革靴を選んでおくと外すことはありません。

バッグに関しては用意しなくても問題ありませんが、持参する場合はシンプルなクラッチバッグがおすすめです。

親族の服装

一般的に、家族や両親の服装はフォーマルなものを選ぶべきとされていますが、リゾートウェディングの場合はその限りではないこともあります。

特に、ビーチリゾートで行われるウエディングは、暑さを感じることも多いため、モーニングやアフタヌーンドレスは過ごしづらくなってしまう場合も。

また、爽やかな風が吹き抜けるビーチで、黒い色のモーニングなどは重い印象を受けてしまうので、軽やかな雰囲気の服装を希望される新郎新婦も多いです。

一方で、高原リゾートウェディングや和リゾートウェディングの場合は、一般的な結婚式と同様にフォーマル感のある服装を選んでも場にそぐわないということはありません。

ただ、新郎新婦が「開放感あふれる結婚式にしたい」という気持ちからリゾートウェディングを選んでいる可能性もあるので、2人の意向を尊重するためにあらかじめ服装について確認しておくのがおすすめです。

ドレスコードは決めた方がいい?

リゾートウェディングを開催する場合、「ドレスコードって決めた方がいい?」とお悩みの新郎新婦もいるでしょう。

絶対にドレスコードを決めなければいけないというルールはありませんが、もしリゾートウェディングをとことん楽しみたいのであれば、指定するのもおすすめです。

ドレスコードの指定がない場合、ゲストは様々な服装で参列するので、写真撮影をした時に統一感が感じられず、思っているような1枚が撮れないかもしれません。

「ブルー」「イエロー」など簡単でシンプルなドレスコードや、会場に合わせたかりゆしやアロハシャツ、サマードレスなどのドレスコードを決めると、ゲストを悩ませることは少ないでしょう。

ただ、リゾートウェディングは一般的な結婚式と比べて服装のイメージがつきづらいので、ゲストの服装をレンタルしておくことも1つの方法です。

ドレスをレンタルするなら

「リゾートウェディングのドレスをどこで探そうかな」とお悩みの方におすすめなのが、ご利用者16万人超のレンタルドレス専門サービス「ワンピの魔法」です。

ビーチリゾートウェディングにぴったりの軽やかなドレスから、和リゾートウェディングにも対応できる上品なドレスまで、幅広い種類の服装をご用意しております。

店頭価格で約2万円~5万円で販売されているドレスをメインに、1着6,480円からレンタルできますので、リーズナブルで高品質なドレスを探している方はぜひチェックしてみてくださいね。

まとめ

今回は、リゾートウェディングに参列する時の服装、男女別小物の選び方など、下記3点についてご紹介しました。

  • リゾートウェディングに参列する時の「シーン別」の服装
  • リゾートウェディングの男女別小物の選び方
  • 親族の方におすすめの服装

リゾートウェディングにお呼ばれした時は、リゾート感溢れる服装を選んで、非日常を感じながらお祝いしましょう。

監修者PROFILE

髙田公介(たかた こうすけ)

株式会社リダンダンシーの代表。 「ワンピの魔法」「リリアージュ』の運営者。 広島で不動産広告業のディレクターを経験した後、2016年11月に現在のレンタルドレス店で代表に就任。 一人でも多くの方々に、気持ちよく”お呼ばれの日”を過ごしていただくため、スタッフをまとめるだけでなく、webサイトの監修やドレスの徹底管理などさまざまな面で日々奔走。


著者PROFILE

ワンピマガジン編集部

「ワンピの魔法」は20代~60代の女性にご利用頂けるWEB上のレンタルドレス専門店。 上品でエレガントなドレスを中心に扱っており、フォーマルな場に適したドレスが多く、口コミなどでも顧客満足度が高いショップです。 すでに14万人以上が利用し、商品レビュー数も60,000件以上。 初めての方にも安心してレンタルしていただけるレンタルドレス専門店です。