結婚式や二次会などのコーデに欠かせない「パーティーバッグ」。マナーを押さえつつ、おしゃれなデザインや素材を選ぶことで、スタイル全体がぐっと華やぎます。
小物とはいえロゴやサイズ感ひとつで印象は大きく変わるため、どこで買うか・どんなアイテムを選ぶかは意外と重要です。そこで、
-
- おすすめパーティーバッグブランド
-
- ブランドパーティーバッグの選び方
-
- パーティーバッグを活かしたおすすめコーデ
を紹介します。普段使いにも活躍するパーティーバッグの魅力について、ぜひチェックしていきましょう。
パーティーバッグの活用シーン
パーティーバッグの主な活用シーンは以下のとおりです。
-
- 結婚式・披露宴・二次会
-
- 同窓会
-
- 謝恩会
-
- 式典
-
- 食事会
華やかなパーティバッグは結婚式や披露宴、二次会などフォーマルなシーンで最も活躍します。ご祝儀袋やスマホ、ハンカチなど最低限の持ち物を収めつつ、ドレスアップを引き立てるおしゃれなアイテムとして欠かせません。
また、同窓会や謝恩会、式典やレストランでの記念日ディナーなど少し特別な食事会でも活用でき、華やかさをプラスしてくれます。
さらに、シンプルなデザインや落ち着いた素材を選べば、普段使いのバッグとしても違和感なく取り入れられるでしょう。
シーンに合わせて選ぶことで、1つのバッグをさまざまな場面で長く愛用できます。
パーティーバッグの5つの選び方
パーティーバッグはデザインやサイズ、形状によって印象が大きく変わります。結婚式などのマナーを意識しつつ、自分に合うアイテムを見つけるための5つのポイントをご紹介します。
バッグのタイプで選ぶ
パーティーバッグにはクラッチバッグ、チェーン付きショルダーバッグ、ハンドバッグ
などさまざまなタイプがあります。
手元をすっきり見せたいならクラッチ、立食や移動の多い結婚式二次会では両手が使えるショルダーが便利です。チェーンは内側に収納できるデザインもあり、TPOに合わせて使い分けるとよりコーデにマッチするでしょう。
普段使いも意識するなら、肩掛けやハンド持ちに切り替えできる2WAYタイプも人気。用途やスタイルに合わせて最適なタイプを選びましょう。
TPOやマナーを意識して選ぶ
結婚式やフォーマルな場では、パーティーバッグにもマナーがあります。
たとえばアニマル柄、キャンバス地、ナイロンなどのカジュアルすぎる素材は避け、光沢のあるサテンやビジュー付きなど上品なデザインを選びましょう。
昼の式では輝きを抑えた控えめな色合い、夜の披露宴や二次会ではスパンコールやラメ素材といった華やかな装飾を取り入れるなど、時間帯によってふさわしいスタイルも変わります。
ロゴが大きく主張するものも、例えハイブランドだとしても避けた方が無難です。迷ったときは小ぶりで上品なものを選ぶと安心です。
色で選ぶ
パーティーバッグを選ぶときは、ドレスやシーンに合った色使いも大切です。
結婚式において、白は花嫁を連想させるため避けるのが基本ですが白いバッグはOKです。黒はシックで万能ですが、黒いドレス+黒バッグなど全身が暗くならないように注意しましょう。
ダークカラーのドレスの時は、アイボリーやベージュやシルバー、ゴールドなど上品で合わせやすい色がおすすめ。ラメやビジュー付きのデザインを選ぶと華やかさが増します。
普段使いを意識するなら落ち着いたネイビーやグレーも便利。シーンに合わせて色を工夫することで、コーデ全体のバランスが整い、おしゃれ度もアップします。
サイズで選ぶ
パーティーバッグは小ぶりなデザインが基本ですが、サイズ選びを間違えると不便になってしまいます。結婚式ではご祝儀袋、スマホ、ハンカチ、口紅など最低限のアイテムが入る大きさが理想です。
大きすぎると場にそぐわず、逆に小さすぎると必要なものが収まらないので注意が必要。もし十分な大きさのバッグが見つからなかった場合、サブバッグに分けて持っていきましょう。
マナーを意識しつつ、必要な持ち物をスマートに収められるサイズを選ぶことで、当日の所作も美しく見えます。
使いやすい形状で選ぶ
パーティーバッグは形状によって使い勝手が大きく変わります。
定番のクラッチタイプは見た目が洗練されていますが、持ち手がないのでお子様の手を引くような場合や、長時間持つのは難しいため、チェーン付きやハンドル付きを好む方もいます。さらに、チェーンを内側に収納できる2WAYタイプは、結婚式の披露宴から二次会まで幅広く対応できるでしょう。
会場での動きやすさや荷物の出し入れのしやすさを意識して、自分に合った形状を選ぶと安心です。ストレスなく過ごせるだけでなく、全体のコーディネートをより引き立ててくれます。
おすすめのパーティーバッグの定番ブランド8選
実際にレンタルできるパーティーバッグの定番ブランドを8つご紹介します。どれも結婚式お呼ばれコーデに合わせやすいため、気になるブランドはぜひチェックしてみてください。
kaene
国内ブランド「kaene(カエン)」は、シンプルながらも洗練されたデザインで人気の高いドレスブランドです。モード感と上品さを兼ね備え、甘すぎない大人のおしゃれを楽しみたい人から人気を集めています。
持つだけで華やぎを添えてくれるアイテムをご紹介します。
![]() |
![]() |
フリルがあしらわれたデザインは存在感がありつつも派手になりすぎず、結婚式や二次会で上品に映えます。 | リボンをモチーフにしたバッグは可愛らしさと大人っぽさのバランスが絶妙で、ドレスやパンツスタイルにも好相性。コンパクトながら必要最低限の小物を収められるサイズ感で、フォーマルな場にぴったりです。 |
LAGUNAMOON
「LAGUNAMOON(ラグナムーン)」は、洗練された都会的なデザインが魅力のブランド。大人っぽさとトレンド感を兼ね備えた、シンプルながらも存在感のある小物が人気です。
![]() |
![]() |
上品な光沢があり、落ち着いたカラーながら結婚式や披露宴に華やぎを添えてくれます。必要な荷物をすっきりと収められるサイズ感。 | スパンコールバッグは華やかな輝きで、二次会やパーティーシーンにぴったり。ドレスのカラーを選ばず合わせやすいため、フォーマルコーデを引き立てるアイテムとしておすすめです。 |
&Robu.
「&Robu.(アンドロブ)」は、フェミニンさと遊び心を取り入れたデザインが魅力のブランドです。
「クローゼットにあるだけでワクワクする明日を迎えられる。」ようなアイテムを取り揃え、可愛らしさの中に個性が光る小物は、結婚式や二次会のコーディネートを華やかに引き立ててくれるでしょう。
小ぶりで扱いやすく、ドレススタイルを格上げしてくれるアイテムをご紹介します。
![]() |
![]() |
秋冬シーズンにぴったり。レースやサテンのシンプルドレスに合わせると、季節感をプラスしつつ大人可愛いスタイルが完成します。 | 無地のドレスや落ち着いたカラーのワンピースと好相性で、コーデ全体に華やぎを添えるアクセントに。 |
haremode
「haremode(ハレモード)」は、「セレモニーアイテムは、一生に一度のハレの日に着用するもの。 だからこそ、身にまとった瞬間から晴れやかな気持ちになるアイテムをご提案したい。」という願いが込められたブランドです。女性らしいディテールを大切にしつつ、フォーマルシーンに映える上品さを兼ね備えています。
持ちやすいサイズ感で、結婚式や披露宴、二次会の装いに華を添えてくれるバッグが見つかりますよ。
PREFERENCE
「PREFERENCE(プレフェレンス)」は、上品でスタンダードなデザインを取り揃えています。世代を問わず持ちやすい落ち着いた雰囲気で、結婚式やフォーマルなシーンに幅広く対応できるため、安心です。
上質でスタンダードなデザインは持つ人の年齢を選ばない万能アイテム。「安っぽいものは持ちたくない」という方にも、初めてバッグをレンタルする人にもおすすめのブランドです。
![]() |
![]() |
華やかさがありつつも上品で、淡いカラーのドレスと好相性。留め具ががま口なので、中身が見やすく、内ポケットには細かい小物を分けて入れることができる。 | 黒のクラッチはシックな印象で、カラードレスや鮮やかな色のワンピースを引き締めるアクセントになります。 |
She’s
「She’s(シーズ)」は、ラグジュアリーなパーティーシーンや格式高いホテルでも堂々と着こなせる、上質なパーティースタイルを展開しているブランドです。繊細なビーズやパールをあしらった特別感ある仕上がりが魅力。素材や光沢感にこだわったパーティーバッグが多数あり、やりすぎないフォーマルコーデの強い味方になってくれます。
可愛らしさと大人っぽさ、どちらのコーディネートにも取り入れやすいアイテム揃います。
![]() |
![]() |
ゴールドのビーズとシルバーのビジューが散りばめられたバッグ。淡色系やグリーンなどのカラードレスに合わせると、全体を明るく華やかに引き立ててくれます。 | 大小のパールがぎっしりと付いた貝殻の形のバッグは、持つだけでパーティーらしさがでる。ベージュやピンク系のドレスと合わせるとフェミニンに、ブラックやネイビーのドレスと組み合わせればエレガントさを強調します。 |
NOCTILUCA
繊細なディテールとモダンなデザインが特徴の「NOCTILUCA(ノクチルカ)」。人と被りにくい個性を大切にしつつ、フォーマルな場にふさわしい上品さを兼ね備えています。
華やかで実用性もあり、周りと差をつけたい方におすすめのバッグを展開しています。
![]() |
![]() |
ツヤ感の綺麗なオフホワイトのサテン生地にフラワーのビーズ刺繍のあしらわれたポシェット型のバッグ。リングハンドルがアクセントとなり、淡色系ドレスやパステルカラーのワンピースに合わせると女性らしさがアップ。 | シャープで大人っぽいデザインで、パンツドレスやIラインなどのクールでかっこいい印象。シックな存在感があり、ブラックやネイビーのドレスに合わせれば大人っぽく引き締まった印象にまとまります。 |
REPLETE
「REPLETE(リプリート)」は、”働く女性の想いをカタチに”をテーマに、大人の女性が快適に輝ける服を提案するWHITE JOOLAのドレスラインで、クラシカルな雰囲気と華やかさのある大人っぽいブランドです。落ち着いた中にも品格が漂い、大人世代の女性からも人気があります。
存在感がありつつも持ちやすいサイズ感で、ワンランク上のおしゃれを楽しみたい方におすすめです。
![]() |
![]() |
微粒子のラメをちりばめた煌めきが美しいがま口のバッグ。ワインレッドやネイビーなど深みのあるドレスに合わせると上品さが引き立ちます。 | ビジューを惜しみなく使ったゴージャス感がパーティースタイルをより一層引き立ててくれる。スタイリッシュな雰囲気で、シンプルな黒ドレスやパンツスタイルのフォーマルコーデと好相性。 |
ブランドパーティーバッグを使用したおすすめコーデ
バッグ×ドレスのおすすめコーデ例を5つのパターンでご紹介します。
黒ドレス×シルバー系バッグでシックに
結婚式に人気の黒ドレスには、シルバー系のバッグを合わせると一気にフォーマル感が高まります。ラメやビジューがあしらわれたバッグなら、落ち着いた黒のコーデに華やぎをプラス。
「黒1色コーデ」の重たさやNGマナーを避けるためにも大活躍してくれますよ。
披露宴や二次会など、夜のシーンに映える組み合わせです。年齢を問わず取り入れやすい鉄板コーデなので、初めてのレンタルにもおすすめです。
![]() |
![]() |
ブラックのチュールラメ刺繍ドレス。光沢感のあるチュール生地にラメ糸を織り交ぜた花柄の刺繍が煌びやかなドレス。シルバーの小物を合わせると洗練された雰囲気へ。 | スパンコールを織り込んだニットレースを全面に使用したブラックのドレス。バッグは、シルバー・ベージュ・ゴールドの明るいカラーでポイントに。 |
カラードレス×ブラックバッグで大人の引き締めコーデ
グリーンやボルドー、ブルーなど鮮やかなカラードレスには、ブラックのクラッチバッグを合わせるとバランスよくまとまります。派手すぎず、上品さを残したいときにぴったり。
シンプルな黒バッグは「暗くなりすぎる?」と不安なこともありますが、ラインストーンやパール付きなら華やかさをしっかり演出できます。大人っぽさを出したいシーンに、ぜひ合わせてみましょう。
![]() |
![]() |
スッキリとしたキャミソールドレスにシアートップスを合わせたダークオリーブのドレス。シックにまとめたい時は羽織物や小物を黒で引き締めると◎。 | 気品漂う華やかな花柄レースを使用したワインレッドのドレス。靴やバッグは大人っぽい黒、こなれ感を出したい時は、ショルダーバッグをポイントにしたコーデも◎。 |
ベージュドレス×ゴールドバッグで華やかな王道スタイル
淡いベージュやピンク系のドレスは、ゴールドのバッグが相性抜群です。ベージュ×ゴールドはイエローベースさんの肌をぱっと明るく見せ、ほんのり温かみのある色合わせが柔らかく女性らしい印象を作ります。
パールやビーズがあしらわれたデザインなら、マナーの面でも結婚式の昼のシーンにもぴったり。優しげな雰囲気を演出できる王道スタイルです。
![]() |
![]() |
大胆な刺繍レースを使用したブラウスとキャミワンピースがセットになったエレガントな印象のセットドレス。靴やバッグはベージュやアイボリーで女性らしく。 | ボリュームスリーブのベージュのフレアドレス。ゆったりとした着心地で裾に向かってふんわりと広がるAライン。靴やバッグはベージュやゴールドで華やかに。 |
ネイビードレス×パールバッグで清楚に
きちんと感のあるネイビーのドレスには、パールを使ったバッグを合わせると清楚で上品な印象に仕上がります。こちらの組み合わせや全体のトーンは、ブルべさんと好相性。
パールのバッグは落ち着きと華やかさを両立できる万能アイテムで、披露宴や親族の結婚式など、フォーマル度の高いシーンにおすすめです。世代を問わず取り入れやすいのも魅力なので、迷ったらぜひ選んでみてくださいね。
![]() |
![]() |
ややハリのあるチュール地に小花柄の刺繍が散りばめられたネイビーのドレス。靴やバッグはベージュ系で合わせると柔らかな女性らしい雰囲気に。 | 繊細で大人っぽい花模様のあしらわれたオーガンジーと、ラメ糸を織り込んだジャガードを組み合わせたネイビーのドレス。靴やバッグは白系で可愛らしく。 |
パンツドレス×個性派バッグでこなれ感を
モードなパンツドレスやジャンプスーツには、スパンコールやファーなど少し遊び心のあるバッグがマッチします。パンツドレスはシンプルに見えるため、装いにアクセントを加えることで、周りと差がつく華やかコーデを目指してみましょう。
カジュアルになりすぎる場合、バッグは小ぶりで素材感にもこだわるのがポイントです。
二次会やパーティーシーンなど、カジュアル寄りの場にもふさわしいため、大人の余裕を感じさせたいときに活躍するコーデです。
![]() |
![]() |
ラメチュールとジョーゼットを組み合わせたブラウンのオールインワンドレス。靴やバッグは黒で落ち着いた印象に、ベージュで女性らしく、ゴールドで華やかでパーティーらしいコーデになる。 | チュールのフリルトップスがセットになったブルーのパンツドレス。靴やバッグにはシルバーを取り入れてより洗練されたコーディネートに。ブラックの小物はメリハリのあるコーディネートに。 |
まとめ
パーティーバッグは、結婚式や二次会などフォーマルシーンに欠かせないアイテムです。デザインや素材、色、サイズ、形状を意識して選べば、マナーを守りつつ自分らしいおしゃれを楽しめます。
今回紹介したブランドはどれもレンタル可能で、ドレスとのコーディネートも考えやすいラインアップばかり。どこで買うか迷ったときも、レンタルなら気軽に最新のアイテムを取り入れられるのが魅力です。
自分のスタイルに合ったバッグを選んで、特別な日をより華やかに彩ってくださいね。