入学式に参列するお子さまやママにおすすめなスーツコーデ、またはワンピースコーデを多く紹介しています。
服装マナーやNGなコーデ、服装選びの注意点など細かなところまで掲載しているので、入学式にどんな服装がいいか迷っている方はぜひチェックしておきましょう!
入学式ママコーデのマナー
入学式にママが守りたいコーデのマナーについてご紹介します!
お子さまの大切な祝典、良い思い出になるよう以下の内容に気をつけてみてください。
基本はセレモニースーツがおすすめ
子供が学校へ入学することが許可され、お祝いをする大事な式典の場です。
大切な学校行事であるため、ママの服装はセレモニースーツが一般的とされています。
もちろん清楚感を感じさせるワンピースなども人気の服装ですが、どんな服を着ていくか迷っている方は、セレモニースーツを着て参加することをおすすめします。
色は明るいトーンが好まれる
色は全体的に明るいトーンのスーツを着ているママが多いです。
入学式という祝いの場で淡いピンクやオフホワイト、パステルカラーなどが着用しやすくおすすめです。
また、黒やネイビーなどのダークカラーは入学式で着用しても特に問題ありません!
ダークカラーを選ぶ際は、コサージュやジャケット、靴などに明るい色の物を選ぶと良いでしょう。
ストッキングは肌色を選ぶ
ベージュのストッキングは慶事に相応しい着こなしとされています。
ナチュラルベージュやヌードベージュなど、ご自身の肌の色に近いお色で探してみましょう!
黒のストッキングやタイツはお葬式を連想させてしまいます。
事前に学校からの指定がない限り、着用は控えましょう!
アクセサリーはパールやコサージュを選ぶ
入学式向けアクセサリーとして、パールのネックレスやブレスレット、コサージュ、控えめなデザインのブローチを選びましょう!
主張の激しいアクセサリーを身につけての参加は、「あの子のママはマナーが無い」と周囲から思われてしまうことも……。
コサージュはベーシックでシンプルなデザインを選ぶことで、どんなシチュエーションでも使い回しがしやすいためおすすめです。
アクセサリーにパールを選ぶ場合は、上品な輝きのある、大ぶりではない物を身につけると良いでしょう。
- 【参考記事】
- 入園式で失敗しない!母親と子供の服装マナー
ママ・子供たちのおすすめ入学式コーデとは?
入学式に参加する子どもやママの、一般的な入学式コーデを先に紹介します。
悪目立ちしたくない方はこちらで紹介する着こなしで、当日の服装を探してみましょう!
ママ|明るく春らしいセミフォーマルな服装
入学式の服装として、ママはダークカラーが多いイメージですが、春らしい明るいカラーのセミフォーマルな服装もおすすめです。
葉が伸び、少しづつ咲き始める花の景色との相性がよく、着ているだけで華やかな雰囲気に仕上がります!
幼稚園や小学校、中学校など各校で指定の服装や暗黙のルールがある場合は、それらに則った服装で清楚な着こなしを心掛けましょう!
子供|式典に合う上品でフォーマルな服装
入学式の主役である子どもたちは、式典に相応しい上品で華やかなキッズ用フォーマルスーツを着用しましょう。
女の子はコサージュなどをつけてみると、より印象も華やかになるためおすすめです。
男の子はシャツの柄やネクタイ、蝶ネクタイなどにアクセントとなる柄を入れることで、より知的でおしゃれな着こなしに仕上がります。
ぜひお子さまの雰囲気に合った色や柄を探してみましょう♪
【20代】入学式のおすすめママコーデ4選
20代ママにおすすめな、入学式コーデを紹介!
スーツタイプやワンピースタイプ、パンツタイプなどを含んで紹介しているため、自分に合った着こなしはどれなのかぜひ参考にしてみてください!
![]() |
![]() |
パールボタンをあしらったこなれ感あるボウタイが、上品な雰囲気を引き立てるワンピース。スカート丈も長く、程よいフレア感なシルエットが女性らしく、どんな場所にでも活用できるデザインとなっています。 | 縦に立体的なチュール素材の生地を施したレースが使われているペプラムブラウスと、マーメイドワンピースのセットアップドレス。カラダのラインがきれいに見えるためスタイルアップも叶います。 |
【30代】入学式のおすすめママコーデ4選
30代ママにおすすめな、入学式コーデを紹介!
スーツタイプやワンピースタイプ、パンツタイプなどを含めて掲載しているため、ぜひ参考にしてみましょう!
![]() |
![]() |
歩くたびに揺れる右サイドのプリーツが魅力的なニュアンスブルーのワンピース。全体的に落ち着いているデザインですが、ハイウエストなうえにウエストも引き締まって見えるため、スタイルが良く見える着こなしができます。 | 水玉チュールから透けるレースのレイヤードデザインが可憐なブラックのオールインワン。シアー素材の重なりから生まれる女性らしい抜け感が、パンツのクールさをフェミニンに仕上げてくれる1着。 |
![]() |
![]() |
オフホワイトの生地にボーダーのような黒いラインが横に入ったセレモニースーツのセットです。伸縮性のあるツイード生地で動きやすく、普通のセレモニースーツより長時間経ってもラクに過ごすことができます。 | ふんわりと広がるティアードフリルが、大人フェミニンさを感じさせるトップスとパンツのセットアップ。気になるヒップやお腹周りをカバーし、ウエスト部分はゴムなので着心地もラクなためおすすめです! |
【40代】入学式のおすすめママコーデ4選
40代ママにおすすめな、入学式コーデを紹介!
スタイルアップ見せを叶えるデザインも掲載中です!
ぜひコーデを見つける参考にしてみてください。
![]() |
![]() |
トップスのレースが華麗で、プリーツスカートが縦のラインを強調してスッキリ見せてくれるドレスコーデ。気になる二の腕や脚の露出を抑えたい方におすすめです。 |
ふんわりとした肩と背中のプリーツ部分が、品の良い可愛らしさを引き立てるグレージュのワンピース。ゆったりとしたシルエットとなるため、妊娠中の方にも着ていただけます。 |
【50代】入学式のおすすめママコーデ4選
50代ママにおすすめな、入学式コーデを紹介!
大人な雰囲気もありつつトレンド感を逃さないデザインも紹介しています。
あなたに合ったデザインが見つかりますように。
![]() |
![]() |
濃いめのネイビーにグレーがかった水色の差し色が映える大人な雰囲気のドレス。スカートはシフォン生地でプリーツが覗くおしゃれなデザインとなっています。式典へ参加ができるスタイリッシュなワンピースドレスをお探しの方におすすめです。 | 光沢の少ない伸縮性のある生地と、つやっとした袖が魅力的なワンピース。シンプルなデザインですが、ふんわりとした袖が女性らしく、コーデを優しい印象に仕上げてくれます。 |
【スーツ】入学式のおすすめママコーデ4選
セレモニースーツスタイルできちんと感を出したいママ必見!
上品な着こなしができる入学式向けセレモニースーツコーデを紹介します。
![]() |
![]() |
さらりと羽織れるツイード生地のシルバーカラージャケットは、顔周りを明るく見せてくれるため写真映えもバッチリです。セットのワンピースはストレッチ性があるため、入学式中に着用による疲れは感じにくいでしょう! | ネイビーの糸と白の糸が織り込まれたツイードジャケットと、ネイビーカラーのワンピースが合わさったセレモニースーツセット。ストンと落ちるIラインのワンピースが縦のラインを強調してくれます。 |
【ワンピース】入学式のおすすめママコーデ4選
ワンピーススタイルが好きなママ必見!
トレンド感のあるおしゃれで品のある入学式向けワンピースを紹介します。
![]() |
![]() |
シフォン生地でふんわりとしたトップスに、レースのスカートを重ねたツーピース風デザインのネイビードレス。タイトなシルエットが落ち着いた大人の女性らしさを引き立たせてくれます。 | 立体的なチュールリボンを施したレースの付いたペプラムブラウスに、マーメイドワンピースが合わさった黒のセットアップ。トップスは前後2way仕様で、ボタンを後ろにするとこなれ感がUPし、前にすると首回りをすっきり見せが叶います。 |
![]() |
![]() |
入学式に迷わず着ていけるような光沢のないマット生地のネイビーワンピース。エスト部分に入ったタッグはすっきりとスタイルよく見せてくれるため、シルエットが気になってしまう方にもおすすめです。 | あたたかみを感じさせる素材のライトグレーワンピース。ウエストのタックをアクセントに、ハイウエストなデザインが脚を長くみせてくれます。上品かつ清潔感ばっちりなワントーンのワンピースを選ぶならこちらもおすすめです。 |
【パンツ】入学式のおすすめママコーデ4選
パンツスタイルが好きなママ必見!
トレンド感のあるおしゃれな入学式向けパンツコーデを紹介します。
![]() |
![]() |
ライトグレーのガウチョパンツドレス。ゆったりとしていて長時間着ていても疲れにくいのはもちろん、かっこいい大人な雰囲気を身にまとうことができます。 | パッと見るとロングスカートに見えるネイビーのガウチョパンツドレス。デコルテ部分のレースやビスチェ風が上半身の高めの位置にあるため、足が長くすらっとした印象になります。 |
【男の子】入学式におすすめ子供コーデ4選
男の子の入学式コーデをお探しの方におすすめ!
他の人と被りにくい、トレンド感のあるオシャレなキッズフォーマルスーツをご紹介します。
![]() |
![]() |
グレーのチェック柄ジャケットとパンツ、白シャツと蝶ネクタイ、ピンバッチがセットになったキッズスーツ。ゆったりめのパンツは楽な着心地で、動きやすく元気なお子様もストレス無く着ていただけます。 |
黒のジャケットとパンツ、ストライプ柄のシャツ、ネクタイがセットのキッズスーツ。モノトーンでまとまりを感じさせ、クールでスタイリッシュな着こなしに仕上がります。 |
【女の子】入学式におすすめ子供コーデ4選
女の子の入学式コーデをお探しの方におすすめ!
他の人と被りにくい、トレンド感のあるかわいいキッズフォーマルドレスをご紹介します。
![]() |
![]() |
緑と黒のタータンチェック柄のボレロとワンピース、白ブラウス、リボンタイがセットになっているキッズコーデ。ボレロの金ボタンが気品を感じさせてくれます。上質な素材で高級感もあり、きちんと感を引き立てたい方におすすめです。 | 白のスカラップ襟が付いたネイビー色のボレロと、グレーのボックスプリーツのワンピースセット。お顔周りにポイントがあるので、お写真写りの際も華やかに映えておすすめです。 |
入学式ママコーデのNG服装とは?
入学式に参加するママとして控えた方がいいNG服装とは、いったいどんな服装なのかをご紹介します。
式典へ参列する方は必ず確認しておきましょう!
露出の多い服装は控えよう
パンプスのつま先、服装での過度な露出は控えましょう!
入学式はあくまでお子さまが主役であり、親であるママやパパが目立ってはいけません。
パンプスの足先は隠れる物を履き、ワンピースなどの部分的露出のあるデザインは着用しないようにしましょう。
スカートの丈が膝上の長さは注意
スカート丈の長さは膝周辺であれば基本的に問題はありません。
ただし、椅子へ着席した際に太ももが見えてしまうほど短いスカート丈は厳禁です。最悪の場合はちょっとした動作でスカートの中が見えてしまう程短いデザインもNGとなります。
フォーマルな着こなしがマナーとされているため、スカート丈はなるべく膝下に余裕のあるものを選びましょう!
黒タイツや柄物ストッキングは履かない
黒タイツはカジュアルな防寒着として扱われており、黒ストッキングについてはお悔み事向けとして着用するのが一般的です。
入学式に相応しい服装として、フォーマルな場に相応しい「ベージュのストッキング」を着用しましょう。
ブランドロゴが目立つバッグは控える
ブランドのロゴが入った高級ブランドバッグを身につけてしまうと、周囲の人たちからカジュアルな着こなしと思われてしまいます。
安い値段でも問題はないため、シンプルな無地のバッグを探してみましょう!
バッグ選びに迷っている方は、皮や合皮素材であれば落ち着いた上品さを引き立たせることができるためおすすめです。
リボンやレースは主張しすぎない控えめなデザインを選ぶ
子どもの晴れ舞台である入学式では、主役のお子さんを引き立てる、上品で控えめなママコーデが基本です。
リボンやレースは、デザインによっては華美になりすぎる場合があるので注意しましょう。
あまりにも大きなリボンやフリル、全身を覆うようなレース使いだったり、また、原色や大柄なプリントだったりと、入学式会場の雰囲気にそぐわない派手な色柄は控えましょう。
また、カジュアルすぎる素材、スウェットやデニムなど、普段着のような素材もフォーマルな場には不向きです。
選ぶ際のポイントとしては、控えめに小さなリボンや部分的なレースなど、さりげないアクセントにとどめましょう。
ネイビー、グレー、ベージュ、淡いパステルカラーなど、上品な色味で落ち着いた色合いがおすすめです。
入学式ママコーデの注意点
入学式に参列するママの着こなしで、気をつけたい注意点を2つご紹介します!
基本となる注意点を掲載しているため、服装選びの前に確認し、ぜひ参考にしてみましょう!
主役の子供よりも目立つ服装はしない
入学式は誰のために行われている式かを考えてみましょう。
入学式や入園式などは、子供が主役であり大人は脇役の立場となります。
そんな大人であるママやパパが子供たちよりも目立った格好をしてしまうと、「マナー違反ではないか」と注目を浴びてしまいます。
式典はフォーマルな場であるため、スーツや清楚なワンピースを基本とした正装で参加するようにしましょう!
暗黙のルールがある場合は則った服装を選ぶ
学校や各地域によっては、暗黙のルールがある場合があります。
そういったルールは学校からお知らせが無い場合、友達や知人、先輩ママなどに相談をしないと分かりにくい部分です。
事前に暗黙のルールや規則などをしっかりと把握するために、知り合いへ相談してみると良いでしょう。
入学式コーデの値段相場
入学式に着用するコーデの値段相場はいくらぐらいでしょうか?
ママの服装や子供の服装、それぞれ目安となる金額をご紹介します。
ママは1~4万円以内で総額5万以上の場合も
入学式コーデを購入した場合、安く収めてもジャケット+ワンピースで約1万円~となります。
もちろんブランドやデザイン性、小物の数によっても金額は異なりますが、すべて揃えて「5万円以上の出費をした」という声も少なくありません。
入学式のママコーデは1年に何度も着用するものではなく、さらに着用の度にクリーニング等、保管のためにも金額的負担は大きくなってしまいます。
子供は1~3万円以内が目安価格
子どもの入学式コーデの金額相場は、約1~3万円となっています。
子どもの成長は早いものですから、入学式の服はお下がり等がなければ1回着用して終わってしまうものです。
キッズスーツもトレンドの入れ替わりが激しく、よりおしゃれな服を選ぶ場合は金銭的負担が大きくなります。
入学式コーデを安く揃える方法
入学式の子どもやママのコーデを安く揃えるには、いったいどんな方法があるのでしょうか?
コスパが良く、金銭的負担の軽いおすすめの方法を紹介します!

低価格でコスパ最強なレンタルドレスがおすすめ
入学式のママ用セレモニースーツや子供用キッズフォーマルはレンタルがおすすめ!
- 「子どもは1度も着用したらサイズアウトしてしまう」
- 「弟に着まわそうと思っていたら、3年後はデザインが古くて新しい物を買い直した」
- 「せっかくだから良いスーツをかったのに、次に着るときにサイズが変わっていた」
- 「妊娠中だから買うのはもったいないかな……。」
といった、声も少なくありません。
レンタルであれば旬のトレンドに合わせた可愛いデザインのワンピースドレスや、セレモニースーツが着たいといった思いを叶え、クリーニングなどのお手入れの手間もなく、コスパのいい使い方ができるでしょう!
トレンドドレスが1着6千円台~レンタル可能な「ワンピの魔法」
有名ブランドドレスでも一律1着6000円台からレンタルできる「ワンピの魔法」。
全国24時間どこへでも配達が可能で、申し込みもネットで簡単予約が可能です!
返却時もヤマト運輸の営業所かコンビニへ持ち込めば良いため、気軽に利用できるおすすめレンタルドレスサイトとなっています。
レンタルドレスやフォーマルスーツの他にも「ワンピの魔法」を利用するメリットはたくさんあるため、ぜひ検討してみてください!
- 子ども用フォーマルスーツの取り扱いアリ
- 20代~50代以上、Sサイズ~4Lサイズまで豊富なラインナップ
- クリーニングや保管などの手間なし
- お電話やメール等でサイズやコーディネートのご相談もOK
入学式のママのコーデに関するよくある質問
入学式や入園式のママコーデにおいて、さまざまな疑問や質問が思い浮かぶ方も多いかもしれませんね。
そんなママたちのよくある質問をまとめています。ぜひ参考にしてみてくださいね。
入学式のママコーデのおすすめカラーは?
入学式には、明るく華やかな印象を与えるベージュ、ライトグレー、ネイビー、アイボリーなどが人気です。
また淡いパステルカラーも春らしい柔らかな色味で、お祝いの場にふさわしく、写真映えも◎。
派手すぎず上品さを意識することがポイントです。
入学式はブラックのワンピースやスーツでもいい?
ブラックワンピースやスーツは、フォーマルとしてもちろん着用OKです。
暗く地味な印象にならないように、アクセサリーやコサージュで華やかさをプラスし、バッグや靴に明るめの色を取り入れるとバランスが良くなります。
ワンピースの場合、レイヤードデザインや素材感も軽やかなもの(シフォンやオーガンジーなど)を選ぶと重くなりません。
入学式でスカートとパンツスタイル、どちらが良い?
スカートとパンツスタイル、どちらでも大丈夫です。
スカートは定番で女性らしさを演出でき、パンツは動きやすくスタイリッシュな印象になるというメリットもあります。
最近はパンツスタイルやオールインワンタイプもトレンド感があり人気です。
自分の体型や好みに合わせて、上品に見えるデザインを選びましょう。
入学式でのスーツは上下別の色でもいい?
入学式では、上下異なる色のセットアップもOKです。
ただし、コーデに統一感を持たせるために、同系色や落ち着いた色味でまとめるのがコツ。トップスとボトムスの素材感やフォーマル度にも注意し、きちんと感を意識しましょう。
入学式で悪目立ちしないためにはどうしたらいい?
主役はあくまで子どもなので、ママの服装は控えめで上品にまとめるのが基本。
過度な露出や派手な柄、大ぶりなアクセサリーは避け、清潔感と落ち着きを意識した装いを選びましょう。
学校などの校風や周囲のママとの調和を大切にすることが大切です。
華やかな式に明るくも控えめな着こなしが大切!
入学式はお子さまにとってとても大事な祝いの式です。
出席されるご両親が目立ってしまっては、お子さまの想い出として残るお写真も見劣りしてしまいます。
もちろん全くおしゃれをしてはいけないことはないため、「控えめな服装」を心掛け、そのうえでおしゃれを楽しむことが重要です!
これらを守ることで、きっとあなたとお子さまにとって素敵な想い出になること間違いないでしょう。
今回ご紹介したフォーマルスーツやワンピースのレンタルショップ「ワンピの魔法」では、フォーマルコーデの他にもドレス用小物やキッズドレスなど、さまざまなトレンドのアイテムを展開しています。
わからないことがあれば専門スタッフによるメール、または電話対応も可能なので、ぜひお気軽にご相談ください!