結婚式のタイトドレス22選|着用マナーにNGはある?Q&Aで詳しく解説!

監修者PROFILE

  • 監修者

  • 髙田公介(たかた こうすけ)

    株式会社リダンダンシーの代表。
          「ワンピの魔法」「リリアージュ」の運営者。
    広島で不動産広告業のディレクターを経験した後、2016年11月に現在のレンタルドレス店で代表に就任。
    一人でも多くの方々に、気持ちよく”お呼ばれの日”を過ごしていただくため、スタッフをまとめるだけでなく、webサイトの監修やドレスの徹底管理などさまざまな面で日々奔走。

結婚式に着用したいおすすめタイトドレスを紹介!
ワンピース・ロング丈・袖ありなどの注目デザインごとに分けているため、あなたに合うタイトドレスがみつかるかも…?
着用マナーやNGデザイン、よくある質問なども解説しているため、ぜひこちらの記事を参考に探してみてくださいね!

【ワンピース】結婚式向けおすすめタイトドレス10選

結婚式に着ていきたい!おすすめのワンピースドレスをいくつかご紹介します!
どれも可愛らしく上品なデザインばかりなので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

anuans ドレス Select Shop ドレス
Iラインのキャミソールドレスにシアーサテンのトップスを重ねたベージュのドレス。ドレスはストレッチ性があるので、フィット感があり動きやすい。 大柄なダマスク柄の刺繍が施された、高級感のあるラベンダーのドレス。下半身を丸く包み込むコクーンシルエットで、大人の女性らしさを引き立ててくれます!上品な愛されドレスを探している方におすすめです。
kaene ドレス Select Shop ドレス
立体的で存在感のあるフリルケープが目を惹く、ベージュのドレス。マーメイドなシルエットになっており身体にやや沿うデザイン。 ブラックカラーのジャガードドレス。ラメの入った華やかなブラウスと深いV字のワンピースがスタイリッシュなデザイン。
kaene ドレス AIMER ドレス
シルバーのペイント柄を散りばめた、柔らかなシフォン素材のベージュのドレス。すっきりとしたシルエットや腰回りに寄せたギャザー、スリットなど、女性らしさを最大限に引き出すためのこだわりが細部に感じられる1着です。 ファーヤーン刺繍(あえて毛羽があるふんわりとした刺繍)が印象的なブルーグレーのドレス。特徴的なフリルスリーブとスカートのIラインシルエットで、甘さとクールさのバランスが取れたデザイン。
AMERI kaene ドレス
Iラインのシルエットがとても美しくデザインされている黒いドレス。チュールのトップスのレイヤードアイテムで、細部までこだわりのあるデザイン性が感じられるためおすすめです。 上品な光沢のある生地のブラックのドレス。胸元は、透け感が程よい美しいチュールで切り替え、袖口のスパンコール混のボリュームフリルが印象的なデザイン。
kaene ドレス kaene ドレス
立体的で存在感のあるフリルケープが目を惹くグレーのドレス。インナードレスには厚手すぎないさらっとしたサテン生地が使用されており、軽い着心地。 立体的に入った畝模様が特徴的なシフォン素材と、シャリ感のあるタフタ素材を組み合わせた黒のドレス。ハイウエスト切り替えのすっきりとしたシルエットは、細見え効果◎

【ミモレ丈】結婚式向けおすすめタイトドレス6選

結婚式に着ていきたい!おすすめのミモレ丈タイトドレスをいくつかご紹介します!
トレンドデザインも含まれるため、ぜひチェックしてみてくださいね。

LAGUNAMOON kaene ドレス
柔らかなチュール素材でボリュームを出したパフスリーブとジャガード生地の立体的な刺繍が華やかなイエローのドレス。特別感があり、ドレス1枚でスタイルが完成するデザイン。 スカラップレースを使用したバックスタイルがエレガントなライトグリーンのドレス。デコルテや裾のレースで抜け感を出し、丸みのある袖口が女性らしい1着。
Select Shop ドレス Select Shop ドレス
変幻自在なオーガンジーケープで好きな形を楽しむドレス。ドット柄のシアー素材の袖とさらりとした生地でできたシンプルなデザイン。付属ケープはたすき掛けにしたり、胸元でビスチェ風、腰でペプラム風にも。 ドレス本体は繊細なシアー素材の袖とさらりとした触り心地の生地でできたシンプルなドレス。付属のケープはたすき掛けにしたり、胸元でビスチェ風、ペプラム風にも◎アイディア次第で自分らしいドレスへ。
kaene ドレス Select Shop ドレス
シルバーラメのカットソーに光沢のあるオーガンジーを重ねた黒のドレス。胸元に寄せた大きめのフリルがシンプルなIラインドレスをキャッチーな印象に仕上げてくれる。 体のラインを強調しすぎないタイトなシルエットは、下半身を丸く包み込むコクーンシルエットで波打つスカート裾やスリットは360℃どこから見ても女性らしい。

【袖あり】結婚式向けおすすめタイトドレス6選

結婚式に着ていきたい!おすすめの袖ありタイトドレスをいくつかご紹介します!
デザインについても解説しているため、ぜひ参考にしてみてください。

FRAY.ID ドレス Select Shop ドレス
レースのフレアスリーブが動くたび、ドラマティックな手元を演出してくれるくすみブルーの魅力的なドレス。V字に広く開いた背中のカットは、女性らしさを最大限に引き出してくれます。 大柄なダマスク柄の刺繍が身を引く、ネイビーカラーのタイトドレス。袖とヒップに膨らみを持たせているため、スマートな着こなしをしつつも、ボディーラインを整えてくれるためキレイな着こなしができるドレスとなっています。
REPLETE ドレス kaene ドレス
スタンドカラーとIラインのすっきりとしたシルエットが、クールさを演出している水色のドレス。胸元のビスチェ風のデザインはバストラインを美しく見せ、デコルテや袖部分のシアーな透け感が女性らしい魅力があるためおすすめです! 繊細なラッセルレースのブラウスとキャミソール型ドレスのセットドレス。柄がめずらしいミント×ピンクの配色レースがお洒落感を引き上げ、程良い透け感や背中の肌見せが大人の女性らしさを演出。
AIMER ワンピース kaene ドレス
とろみ感のある素材が女性らしい雰囲気のある、七分袖のネイビーのワンピースです。スリットネックは顔回りをすっきりとシャープにし、大人の女性らしさが引き立たせてくれるためおすすめです! ゴールドのカットソーにシルバーラメの刺繍のを合わせたIラインドレス。さり気なく光を集める生地は華やかさと立体感があり、身体に沿った女性らしいラインを実現。

結婚式に着るタイトドレスの着用マナー

タイトなドレスを結婚式に着る場合、守らなければいけない着用マナーを紹介します。

ボディーラインが整うぐらいがおすすめ

タイトドレスは「ボディラインが際立つスタイルの良い着こなし」というイメージが一般的ですが、結婚式に着用するドレスはシルエットが整うぐらいがベストです。
部分的にタイトに見えつつも、体に柔らかくフィットしているデザインは、上品な大人な雰囲気を上手く活かせるでしょう。
結婚式はフォーマルな場なため、礼節をわきまえてお祝いに相応しい装いがおすすめです!

結婚式のタイトドレスNGデザイン

ドレスコード

結婚式に着るタイトドレスのなかで、控えた方がいいNGなデザインをいくつかご紹介します。
わかりやすいよう、どんなデザイン・色・柄がダメなのかを載せているため、初めての結婚式の方もこちらをぜひ参考にしてみてくださいね。

真っ白・真っ黒はNG

結婚式、親族、マナー、服装

「白いドレス」を結婚式で着るのは、花嫁さんの特権です!
花嫁さんよりも目立つ着こなしやデザインは、基本マナーとしてもNGなため控えなければなりません。
光の反射などで「白と間違われる色(薄い色)」も、アルバムに掲載された際に白いドレスと間違われやすいため選ばない方が無難です。

基本的に「黒いドレス」は結婚式でマナー違反になりません。
しかし、着こなしによってはマナー違反になってしまうことも……。
ドレスだけでなく、ストッキングや小物など全て黒に統一してしまうと「お葬式」を連想してしまう方もいるため、絶対に黒一色で着用することが無いようにしましょう。

セクシーが際立つのはNG

ボディーラインを強調したデザインも下品に感じてしまう方もいるため、セクシーすぎるドレスの着用はNGです。
だからといってタイトドレスがゆったり過ぎても、良さを損ねてしまうだけ…。
体のラインを綺麗に整えるような、少し余裕のある着こなしがおすすめです。

派手なデザインはNG

装飾やデザインが派手過ぎるドレスは、結婚式で悪目立ちしやすいためNGです。
結婚式の主役は花嫁さんであるため、花嫁よりも目立つデザインのドレスはお呼ばれドレスに相応しくありません
派手な装飾やデザインのドレスを避け、あなたに似合う素敵なタイトドレスを選びましょう。

カジュアルなデザインはNG

基本的にそれぞれの行事やパーティーによって、ドレスコードが決まっています。
結婚式は準礼装がふさわしいとされているお呼ばれであるため、セミフォーマルな着こなしがマナーです。
カジュアルなデザインや素材のドレスはマナー違反に当たるため着用を控えましょう!

露出が多いデザインはNG

カクテルドレスとは?結婚式・パーティーに参加するおすすめドレス

Top view of three women clinking with glasses of shampagne

デコルテや太ももなどが覗く、露出度の高いドレスは結婚式にふさわしくありません。
露出の多いデザインのドレスは着用を控えましょう!

例外として、夜の結婚式では露出度の高いドレスが相応しいとされることも…。

一般的に夕方から夜のお呼ばれは、背中や肩、胸元が大きく開いたドレスが正礼装です。
もちろん、主催している新郎新婦または親族の気持ちに配慮し、イブニングドレス等の着用については事前に相談する方が良いでしょう。

アニマル柄・ファーはNG

結婚式でアニマル柄やファーの着用はNGとなっており、理由は2つあります。

  1. 「殺生」を連想させるという理由。
  2. ふたつともカジュアルな着こなしに当てはまってしまうため。

また、ファーに関しては毛やホコリが食事へ混入しやすいことから、不衛生であるという意見もあります。
どんな理由であっても、アニマル柄やファーの着用は控えましょう!

結婚式向けのタイトドレスによくある質問

結婚式向けのタイトドレスを着ていく際に、よくあげられる質問をまとめています。
ぜひ以下の項目も合わせてチェックし、万全の体制で準備に取り掛かりましょう!

結婚式にタイトドレスってマナー違反?

答えは「マナー違反にはなりません。」
しかし、前述した通り、デザインや色などによっては、結婚式に相応しくないタイトドレスというものがあります。
上記「結婚式のタイトドレスNGデザイン」を参考に、結婚式に相応しいタイトドレスを選んでみると良いでしょう!

タイトドレスでおすすめな丈の長さは?

答えは「時間帯で異なるが、膝丈~ロング丈がおすすめ」です。
タイトドレスに限った話ではありませんが、結婚式のドレスは基本的に膝丈~ロング丈が良いとされています。
膝よりも上のタイトドレスになってしまうと、しゃがんだ際の露出が気になる方もいるので控えた方が無難でしょう。

スリットの深さは何cmまで大丈夫?

答えは「スリット無し」がおすすめです。
スリットがあるからと言ってマナー違反に当たるとは限りませんが、なるべく露出を控えた方が良いためスリット無しがおすすめです。

スカートの中生地の長さに決まりはある?

答えは「決まりはありません」。
ただし、見た目を綺麗にしたい方はスカート丈よりも約5~10cm短めだと良いとされています。
もちろんスカートの中生地が短いほど、露出しやすくなってしまうため丈の長さには注意が必要です!

結婚式向けタイトドレスを安い値段で用意する方法

結婚式に向けてタイトドレスを選ぶ際に、なるべく安い価格で用意したい方必見!
コスパの良いおすすめの手段をご紹介します。

買うよりコスパが良くて楽!レンタルドレスがおすすめ

レンタルドレス、メリット、結婚式、服装、マナー

お手入れが不要で、コスパ良くトレンドドレスを着用できるおすすめの方法…。
それは「レンタルドレス」の活用がおすすめです!

頻繁に招待されることが珍しい結婚式の為に、可愛いドレスを購入した場合。
「結局1度も着用せずにサイズアウトしてしまった。」
「いつか着るものだから安かったし買ってみたものの、着るときにデザインが若すぎて着れない」
「高いドレスを買ったけど着る機会が少なかった」
などといった声も少なくありません。

レンタルドレスであれば「旬のトレンドに合わせた可愛いドレスを着たい」といった希望を叶え、クリーニングなどのお手入れの手間もなく、コスパのいい使い方ができるでしょう!

1着6千円台からレンタル可能な「ワンピの魔法」がおすすめ

有名ブランドも一律1着6000円台からレンタルできる「ワンピの魔法」。
全国24時間どこへでも配達が可能で、申し込みもネットで簡単予約が可能です!
返却時もヤマト運輸の営業所かコンビニへ持ち込めば良いため、気軽に利用できるおすすめレンタルドレスサイトとなっています。

他にもレンタルドレス「ワンピの魔法」を利用するメリットはたくさんあるため、ぜひ検討してみてください!

  • 20代~50代以上、Sサイズ~4Lサイズまで豊富なラインナップ
  • クリーニングや保管などの手間なし
  • お電話やメール等でサイズやコーディネートのご相談もOK

まとめ

以上、結婚式におすすめなタイトドレスのご紹介でした。
結婚式のドレスには必ず着用マナーが存在しますが、これらはすべて新郎新婦の想いを大切にする気持ちによるもの。
こちらで紹介した内容を参考に、正しい着こなしで大切な人たちと素敵な時間を過ごせるようにしましょうね。

レンタルサービスサイト「ワンピの魔法」では、今回ご紹介したお呼ばれ用タイトドレスのほかにも、ドレス用小物やキッズドレスなど各トレンドのアイテムを展開しています。
わからないことは専門スタッフによる電話対応も可能なので、まずは一度お気軽にご相談ください!

監修者PROFILE

髙田公介(たかた こうすけ)

株式会社リダンダンシーの代表。 「ワンピの魔法」「リリアージュ』の運営者。 広島で不動産広告業のディレクターを経験した後、2016年11月に現在のレンタルドレス店で代表に就任。 一人でも多くの方々に、気持ちよく”お呼ばれの日”を過ごしていただくため、スタッフをまとめるだけでなく、webサイトの監修やドレスの徹底管理などさまざまな面で日々奔走。


著者PROFILE

ワンピマガジン編集部

「ワンピの魔法」は20代~60代の女性にご利用頂けるWEB上のレンタルドレス専門店。 上品でエレガントなドレスを中心に扱っており、フォーマルな場に適したドレスが多く、口コミなどでも顧客満足度が高いショップです。 すでに14万人以上が利用し、商品レビュー数も60,000件以上。 初めての方にも安心してレンタルしていただけるレンタルドレス専門店です。