結婚式にベージュのドレスはNG?注意すべきポイントとコーディネート紹介

監修者PROFILE

  • 監修者

  • 髙田公介(たかた こうすけ)

    株式会社リダンダンシーの代表。
          「ワンピの魔法」「リリアージュ」の運営者。
    広島で不動産広告業のディレクターを経験した後、2016年11月に現在のレンタルドレス店で代表に就任。
    一人でも多くの方々に、気持ちよく”お呼ばれの日”を過ごしていただくため、スタッフをまとめるだけでなく、webサイトの監修やドレスの徹底管理などさまざまな面で日々奔走。

  • 監修者PROFILE
  • 結婚式のお呼ばれドレスにベージュのドレスはマナー違反?
  • ベージュドレスは結婚式のお呼ばれで着用OK
  • 白・アイボリーに近いベージュは要注意
  • 結婚式のお呼ばれにおすすめのベージュドレスを紹介
  • 大人の気品漂うモカベージュドレス
  • 明るく華やかなイエローベージュ
  • フェミニンなピンクベージュドレス
  • ベージュのドレスをおしゃれに着こなすためのコーディネート術
  • 濃い色の羽織り物でメリハリを出す
  • アクセサリーはパール系がおすすめ
  • バッグでコーデ全体の雰囲気をまとめる
  • パーティードレスやスーツは話題の「ネットレンタル」がおすすめ!
  • 結婚式にお呼ばれされたときに悩むのが、出席する際に着ていくドレス。
    一生に一度の大切な日だからこそ、特別なドレスを着たいですよね。

    しかし、結婚式はフォーマルな場であり、マナーをわきまえたドレス選びが大切になってきます。
    「どんな色のドレスを着ていいか分からない」「華やかだけど派手すぎない色のドレスが着たい」と考える方も多いのではないでしょうか。

    そんな方には肌馴染みがよく、人を選ばずに着られるベージュ色のドレスがおすすめです。
    ベージュドレスには女性を上品に見せてくれることや季節問わず着られることに加え、どんな色にも合わせやすく様々なコーディネートが楽しめるというメリットがあります。

    そこで今回は、以下のことについてまとめました。

    • 結婚式にベージュドレスはマナー違反になるのか
    • ベージュドレスを及ばれドレスに選ぶときの注意点
    • 結婚式のお呼ばれドレスにおすすめのベージュドレス
    • ベージュドレスを美しく着こなすためのコーディネート術

    結婚式にどんなお呼ばれドレスを選ぶべきか悩んでいる方や、ベージュドレスを着る時のコーディネートのポイントを知りたい方は、ぜひ最後までご覧ください。

    結婚式のお呼ばれドレスにベージュのドレスはマナー違反?

    そもそも、結婚式にゲストとして出席する際に、ベージュのドレスを着ていくことはマナー違反になるのでしょうか。

    ここからは、結婚式のお呼ばれドレスのマナーを確認しつつ、結婚式のお呼ばれドレスとしてベージュのドレスを選ぶときに、注意すべきポイントをご紹介します。

    ベージュドレスは結婚式のお呼ばれで着用OK

    レンタルドレス、メリット、結婚式、服装、マナー

    結論から言うと、結婚式にベージュ色のドレスを着ていくことは、マナー違反にはなりません。

    結婚式のお呼ばれでNGなドレスの色は、花嫁が着るウエディングドレスと同じ白色とされています。
    ベージュは白とは異なる色合いのため、結婚式の場で着ることは問題ありません。

    肌馴染みが良く、誰でも上品な着こなしに仕上げられるベージュのドレスは、お呼ばれドレスの定番のひとつとして人気があります。

    また、ベージュは季節や会場の雰囲気にもよくマッチし、アクセサリーやシューズの選び方で様々なスタイルにアレンジできます。
    さらに、他のカラーとも相性が良いので、コーディネートの幅も広がります。
    フォーマルな場に適した、エレガントで華やかさのある1着を選びましょう。

    白・アイボリーに近いベージュは要注意

    結婚式のお呼ばれドレスとして、ベージュ色のドレスを選ぶ際には、ベージュの濃淡に注意しましょう。

    特に、白やアイボリーに近いライトベージュは、遠目から見たり光の当たり具合、角度によっては白いドレスと見間違いされる恐れがあります。

    フラッシュをたいて写真撮影を行った際、白いドレスを着ているように見える写真だと、新郎新婦や親族、他のゲストも気まずい思いをしてしまうことでしょう。

    せっかくドレスの色選びに気を遣ったのに、勘違いでマナー違反と見なされてしまうのは、とても残念なことですよね。
    そのため、ベージュ色のドレスを選ぶ際には、白っぽく見えないベージュのドレスがベストです。

    もし、お持ちのベージュドレスの色が淡くて不安に感じる方は、濃い色の羽織り物をプラスしたりなど、ライトベージュ系の単色コーデにならないように心掛けましょう。

    結婚式のお呼ばれにおすすめのベージュドレスを紹介

    ひとえにベージュと言っても、色味によって大きく印象が変わります。
    ここからは、結婚式のお呼ばれドレスにおすすめしたいベージュドレスを、色味ごとにご紹介します。

    大人の気品漂うモカベージュドレス

    ブラウンがかった温かみのあるモカベージュのドレスは、クラシカルで格式高い印象を与えます。

    20代から50代以上まで幅広い年齢層に合わせやすく、流行廃りに左右されないベーシックカラーなので、一着持っていれば何年も着回せます。

    また、数あるベージュの中でもやや深みのあるトーンなので、ベーシックなベージュよりも全体的に引き締まって見えることも、モカベージュの特徴です。

    重厚感がありつつも、スタイリッシュ且つ優雅な雰囲気を演出してくれる色なので、大人の気品漂う、上品な着こなしをしたい方におすすめです。

    ベージュ×ブラックのレースボレロ付きマーメイドドレス ベージュのレース袖ロングドレス
    ボトルネックのレーストップスとマーメイドキャミワンピースのセットドレス。 長めの着丈や袖がポイントのベージュのドレス。
    kaene ドレス AIMER ドレス
    女性らしいカラーで、少し背伸びした大人っぽいドレスに挑戦したい20代後半~40代前半の方に。 肌なじみが良いベージュ系カラーは、清楚で女性らしく見せてくれる。

    明るく華やかなイエローベージュ

    イエロー系のドレスを着てみたいけど、鮮やかなイエロー色のドレスは派手すぎる気がして抵抗がある…という方は、イエローベージュのドレスを選んでみてはいかがでしょうか。

    黄色みの強いイエローベージュは、ベーシックなイエローよりも落ち着いたトーンで、大人っぽい印象を与えます。

    また、ノーマルなベージュカラーよりも若々しく明るいイメージになるので、モカベージュやブラウンベージュなど、深みのあるベージュと合わせると、なんとなく老けて見えてしまう方にもおすすめです。

    パーソナルカラーがイエローベースの方にとっては非常に肌馴染みがよく、健康的な印象になります。

    ベージュのレースカーディガン付きオールインワンドレス イエロー×ベージュのフラワージャガードドレス
    2WAYのレーストップスとワイドパンツを合わせるマスタードベージュのドレス。 ニュアンス柄のジャガードにふんわりとしたオーガンジーが重なったイエローベージュのドレス。
    kaene ドレス kaene ドレス
    落ち着いたイエローカラーは大人の女性でも着やすく、装飾がないシンプルなデザインだからこそ、素材やカラー、シルエットのデザイン性が良く映える一着。 繊細なチュールにゴールドの糸が織り込まれたベージュのドレス。

    フェミニンなピンクベージュドレス

    ナチュラルなベージュにピンクを加えたピンクベージュは、ソフトでフェミニンな印象を与えます。
    大人可愛いコーディネートにまとめたい方にピッタリのカラーです。

    また、ピンクベージュは季節や場面を問わずに活躍するカラーでもあります。
    春らしい軽やかさや、秋冬らしい温かみを演出できるため、コーディネートの幅も広がります。
    柔らかな雰囲気を演出しつつ、女性らしさも引き立てる絶妙なバランスのカラーと言えるでしょう

    トーン次第では、イエローベースの方にもブルーベースの方にも似合います。
    あなたにぴったりの色味を探しましょう。

    グレージュのマトンスリーブドレス グレージュのリボン付きサイドレースドレス
    ベージュ×ピンクがかったグレージュのフェミニンなカラーのドレス。 くすみカラーのドレスなのでバッグと靴はベージュを合わせると可愛らしく、黒を合わせると大人っぽい印象に。
    REPLETE ドレス kaene ドレス
    とろんとした生地感の着心地の良いベージュピンクのドレス。 淡いパープルの生地にベージュのチュールが重なるので、ふわっとした可憐な雰囲気に。

    ベージュのドレスをおしゃれに着こなすためのコーディネート術

    ここからは、華やかなベージュドレスをさらにおしゃれに着こなすためのコーディネート術をご紹介します。

    同じドレスでもアレンジ次第では大きく印象が変わりますので、1着のドレスで何通りものアレンジにチャレンジしてみたい方や、より結婚式に適した着こなしをしたい方は、ぜひチェックしてみてくださいね。

    濃い色の羽織り物でメリハリを出す

    ベージュドレス単体では物足りなさを感じるという方には、結婚式のお呼ばれコーデの定番アイテムであるショールやボレロなどの羽織り物でフォーマルな雰囲気を出してみてはいかがでしょうか。

    寒い時期には防寒対策アイテムにもなるので、秋や冬の結婚式にもおすすめです。

    また、ベージュは柔らかい色味であるため、単色でコーディネートをまとめると、シルエットがぼやけて太って見えたり、単調な印象になってしまいます。

    そこで、黒や紺などの濃いめの色味の羽織り物をプラスすることで、コーディネートにメリハリが付いて、スタイリッシュな印象になります。
    差し色を効果的に利用し、ベージュドレスを上手に着こなしましょう。

    ブラックの袖口レースシフォンボレロ ブラックのフレアスリーブボレロジャケット
    袖口はレースになっていてシンプルながらフェミニンな印象。 ボレロとジャケットの中間のようなデザインのブラックのジャケット。
    黒のシャイニーストール ネイビーのダブルジャケット
    オーガンジーとシフォンが重なった黒のストール。 程よいハリ感と温かみある中肉のメランジカルゼ生地のネイビージャケット。

    アクセサリーはパール系がおすすめ

    ベージュドレスにおすすめのアクセサリーは、どんな雰囲気のドレスにも合わせやすいパール系のアクセサリーです。

    ソフトで肌馴染みの良い雰囲気のベージュに、パールの柔らかく優しい輝きはよく馴染みます。
    顔周りを華やかにするなら、シンプルなパールイヤリングやネックレス、手元のネイルを際立たせるなら、ブレスレッドがおすすめです。

    また、上品な雰囲気のあるパール系アクセサリーは、フォーマルなコーディネートにも合わせやすく、結婚式のアクセサリーマナーの観点からも推奨されています

    特に、「ギラギラしたアクセサリーは控えるべき」とされる昼の結婚式の場では、控えめな輝きのパール系アクセサリーは重宝することでしょう。

    ゴールドのボリュームパールネックレス ポイントビジューの2連パールロングネックレス
    大きさの違うパールがポイントのゴールドのボリュームパールネックレス。 大ぶりのパールが華やかな2連のロングネックレス。
    ゴールドのスカラップパールイヤリング パール×ビジューモチーフのブレスレット
    お花のようなゴールドのスカラップのパーツにパールやカラフルなビジューがついたイヤリング。 一連パールに、ビジューと大小異なるパールのモチーフがアクセントの可愛らしブレスレット。

    バッグでコーデ全体の雰囲気をまとめる

    どんな色とも馴染みやすいベージュは、合わせるバッグのカラーひとつで見た目の印象を大きく変えられます。

    式場のムードや季節感、当日の気分に合わせてバッグの色を選ぶとよいでしょう。

    例えば、クールな印象に仕上げるなら黒や紺、ゴージャスなムードをプラスするならゴールドやシルバー系がおすすめです。
    ピンクやイエローなどかわいらしい色を選んでフェミニンな印象に仕上げるのも良いでしょう。

    また、バッグの色とパンプスの色を合わせると、コーディネートに統一感が出るのでおすすめです。

    ブラックのビジューベロアバッグ シルバーのグリッタープリーツバッグ
    マットなフラワーモチーフときらきらと輝くビジューが目を引くゴールドのコーム。 ラメ入りのプリーツが華やかなシルバーのバッグ。
    シルバーのラメプリーツハンドル付きバッグ 黒のレース×プレートクラッチバッグ
    微粒子のラメをちりばめた、上品な印象のがま口のシルバーのバッグ。 レース地にゴールドの金具使いがポイントの黒のバッグ。

    パーティードレスやスーツは話題の「ネットレンタル」がおすすめ!

    「ワンピの魔法」では、結婚式、祝賀会、同窓会といったパーティーシーンにおすすめのパーティードレス・ワンピース・セレモニースーツを多数そろえています。

    • 全国どこでもスマホから24時間簡単レンタル
    • ドレス一律3泊4日で6,480円
    • 20代~50代以上、またSサイズから4Lサイズまで豊富なラインナップ
    • クリーニングや保管の手間ナシ
    • お電話やメールなどでサイズやコーディネートのご相談もok

    「大切なシーンだから、せっかくなら印象的なパーティードレスを着たい」と購入したドレスが、その後結局一度も着用することのないままタンスの肥やしになってしまう……ということもめずらしくありません。
    是非一度、レンタルドレスを検討してみてくださいね!

    まとめ

    今回は、結婚式のお呼ばれドレスにベージュドレスを着る際の注意点や、結婚式におすすめのベージュドレス、さらにベージュドレスをさらに美しく着こなすためのコーディネート術をご紹介しました。

    ソフトで上品な雰囲気漂うベージュドレスは、結婚式の雰囲気にピッタリのドレスです。

    見え方によっては白に見えてしまうような淡いベージュを選ばなければ、結婚式のマナーに反することなく、きちんしとしたお呼ばれコーデが完成します。

    どんな色やムードにも馴染む色味であることから、合わせるアイテムの雰囲気やカラーリングで印象がガラッと変わるので、様々な着こなしを楽しめるのも、ベージュドレスの醍醐味の一つです。

    着る人を選ばず、流行廃りに左右されないベージュドレスは、1着持っていればいろんな場所で活躍します。

    ぜひ、あなたにピッタリのベージュドレスを見つけて、大切な日の勝負服として着こなしてみましょう。

    監修者PROFILE

    髙田公介(たかた こうすけ)

    株式会社リダンダンシーの代表。 「ワンピの魔法」「リリアージュ』の運営者。 広島で不動産広告業のディレクターを経験した後、2016年11月に現在のレンタルドレス店で代表に就任。 一人でも多くの方々に、気持ちよく”お呼ばれの日”を過ごしていただくため、スタッフをまとめるだけでなく、webサイトの監修やドレスの徹底管理などさまざまな面で日々奔走。


    著者PROFILE

    ワンピマガジン編集部

    「ワンピの魔法」は20代~60代の女性にご利用頂けるWEB上のレンタルドレス専門店。 上品でエレガントなドレスを中心に扱っており、フォーマルな場に適したドレスが多く、口コミなどでも顧客満足度が高いショップです。 すでに14万人以上が利用し、商品レビュー数も60,000件以上。 初めての方にも安心してレンタルしていただけるレンタルドレス専門店です。