結婚式に招待されたものの、「どんな髪型にしたらいいか決まらない」という悩みを抱える方は多いのではないでしょうか。
今回はそんな結婚式お呼ばれの髪型について、
- これを押さえれば失敗しない!結婚式の髪型マナー
- 避けておきたいNGの髪型パターン
- 長さ別おすすめの髪型アレンジ
以上の3点をご紹介します。これから結婚式お呼ばれの機会がある方は、ぜひ参考にしてくださいね。
結婚式の髪型マナーとは?NGな髪型はある?
結婚式の髪型マナーは、「上品で清潔感があり、花嫁よりも控えめなヘアスタイル」が基本です。そのほか、花嫁に似た髪型や普段使いの雰囲気があるカジュアルな髪型など、避けるべきNGの髪型もいくつかあります。
まずは、NGの髪型パターンをチェックしながら、結婚式の髪型マナーを押さえていきましょう。
派手な盛り髪
結婚式のお呼ばれでは、派手すぎる盛り髪は避けるのがマナーです。
高さを出しすぎたボリューミーなアップスタイルや極端に逆毛を立てたヘアスタイルは、カジュアルなパーティー向きではあるものの、フォーマルな場には不向き。
新郎新婦より目立ってしまう可能性もあり、周囲から浮いてしまうこともあります。
また、過度に盛った髪型は時代遅れの印象を与えることも。お呼ばれの席では程よい高さのまとめ髪や、品のあるシンプルなヘアセットを選ぶのがおすすめです。
華やかさを出したい場合は、髪の表面をふんわり巻いたりさりげないヘアアクセサリーをプラスしたりすることで、上品なスタイルに仕上がります。
派手すぎず、大人っぽく華やかなバランスを意識しましょう。
大きすぎる装飾・ヘアアクセサリー
ヘアアクセサリーを使ったアレンジは結婚式にぴったりですが、大きすぎる装飾は避けましょう。特に、大きなリボンや派手なカチューシャ、ビジューがぎっしりついたヘッドアクセサリーなどは、主役の花嫁より目立ってしまう可能性があります。
また、過度な装飾は上品さを損なうだけでなく、周囲のゲストの視界を遮ることにもなりかねません。
披露宴では席が近くなるため、大きなアクセサリーが隣の人の邪魔になってしまうことも考慮しましょう。
結婚式のヘアアクセサリーは、控えめなデザインのものを選ぶのが基本。小さめのパールやゴールド・シルバー系のシンプルなヘアピン、上品なカチューシャやコームなど、さりげなく華やかさをプラスするアイテムを選ぶのがおすすめです。
![]() |
![]() |
ビーズ、ビジューが輝き、3つの花びらとリーフがポイントのゴールドのヘアクリップ。 | ゴールドフラワーモチーフの5本セットのヘアアクセサリー。 |
![]() |
![]() |
アシンメトリーに散りばめられたパールがこなれ感のあるヘッドドレス。 | 大小のパールとビジュー、クリアビーズが流れる様に連なるコーム。 |
セットなしの無造作ヘア
結婚式はフォーマルな場なので、セットをしていない無造作なヘアスタイルは避けるのがマナーです。
普段通りのラフな髪や髪を下ろしたままボサボサの状態で参列するのは、会場の雰囲気にそぐわず周囲から浮いてしまう可能性があります。
そのため、長さに関わらず、結婚式の場にふさわしいヘアセットを心がけましょう。
ショートヘアの方は、トップに適度なボリュームを出して整えるだけでも品のある印象になります。ミディアム~ロングヘアの方は、ゆるやかな巻き髪やハーフアップなど上品なアレンジを取り入れると◎。
簡単なアレンジでも、手をかけたスタイルに見せることができますよ。
生花やティアラ
結婚式のお呼ばれヘアアレンジに、生花やティアラを取り入れるのは避けましょう。
生花を使ったアレンジは華やかですが、主役である花嫁と被る可能性が高いため、お呼ばれの場には不適切です。また、ティアラも新婦がつけるものとして認識されているため、ゲストが身につけると悪目立ちしてしまいます。
ヘアアクセサリーを選ぶ際は花嫁の装いとかぶらないよう、さりげなく品のあるものを選ぶことが大切です。
小ぶりのヘアピンやパール系の飾り、シンプルなバレッタなどを選ぶと、上品で結婚式にふさわしいヘアスタイルに仕上がります。
生花を使いたい場合は、ヘアアクセサリーとして販売されている、金属や造花のモチーフのものを選ぶと、華やかさを演出しつつ上品な印象を保つことができます。
以下におすすめの花モチーフヘアアクセサリーを集めました。「このレベルならOK」という基準の参考にしてみてください。
![]() |
![]() |
ゴールドのビーズとビジューのブーケピン。 | シルバーのワイヤーに小粒のパールや花モチーフのあしらわれたコーム。 |
![]() |
![]() |
シルバーのワイヤーに小粒のパールや花モチーフのあしらわれたトレンド感のあるコーム。 | ビーズ、ビジューが輝き、3つの花びらとリーフがポイントのシルバーのヘアクリップ。 |
清潔感のないカラー
結婚式にふさわしい髪色も意識することが大切です。派手すぎるカラーや、根本が伸びてムラになっている状態は、フォーマルな場では不適切とされることが多いです。
ヘアカラーそのものは構いませんが、例えばビビッドなピンクやブルー、グリーンといった原色系のヘアカラーだと結婚式では浮いてしまう可能性があります。
また、黒髪やブラウンでも、色が抜けてパサついた髪は清潔感を損ねてしまうので注意が必要です。
結婚式前に美容院でカラーを整えたり、トリートメントでツヤを出すとより品のある印象に仕上がります。
ドレススタイルもワンランク上の上品な雰囲気でまとまるので、ぜひ髪型の清潔感にもこだわってみましょう。
どうしても明るめの髪色を楽しみたい場合は、上品なベージュ系やアッシュ系のトーンを選ぶと、華やかさを残しつつもフォーマルな雰囲気を演出できますよ。
結婚式でお勧めの髪型とは?長さ別のアレンジ方法を紹介
結婚式のお呼ばれにおすすめの髪型を、
- ショートヘア
- ボブヘア
- ミディアムヘア
- ロングヘア
の長さ別でご紹介します。それぞれのアレンジ方法やヘアアレンジのポイントを押さえておきましょう。
ショートヘアの場合
ショートヘアはすっきりとした印象を与え、上品なアレンジが映える長さです。結婚式のお呼ばれでは、
トップにふんわりボリュームを出したスタイル
毛先をワンカールさせた巻き髪スタイル
サイドの髪をピンでまとめた簡単ヘアアレンジ
などがおすすめです。
ショートヘアは長さが足りない分、アレンジに迷うことも多いもの。長さが足りない場合は無理にまとめる必要はありませんが、会食や視界の邪魔にならない程度に髪をまとめ、ヘアアクセサリーを活用してフォーマルな印象を目指しましょう。
ボブヘアの場合
ボブヘアはアレンジ次第でフェミニンにも大人っぽくも仕上げられる万能な長さです。
- 軽く巻いたシンプルなエアリーウェーブアレンジ
- ヘアピン、バレッタを使ってヘアアレンジ
- 編み込みやくるりんぱで作るハーフアップ
などのアレンジ方法がおすすめです。
フォーマルな結婚式では、ツヤ感を意識したセットが似合います。スタイリングはまとまりのある美しいヘアスタイルで、ラフな印象を少し抑えめにするとドレスとも相性よくまとまるでしょう。
ミディアムヘアの場合
ミディアムヘアはアレンジの幅が広く、結婚式のお呼ばれヘアとしてもさまざまなスタイルを楽しめます。
- シンプル派にはゆるくまとめたハーフアップ
- ローポニーの玉ねぎヘアでトレンド重視
- 低めのシニヨン、くるりんぱを取り入れたアップスタイル
トレンド感を意識するなら、かっちりとまとめる中でこなれた印象を残す「ふんわり感」を出すのがポイントです。
髪の長さが十分なため、ヘアアクセサリーは小さめのパールピンやバレッタが相性抜群。ほどよく華やかさを演出し、上品に仕上げてみましょう。
ロングヘアの場合
ロングヘアは結婚式の場にふさわしい華やかなアレンジをしやすい長さです。アップスタイルにすると、上品で洗練された印象になります。
- 低めのシニヨンでまとめておくれ毛をエレガントな巻き髪に
- 全体をゆるく巻いたハーフアップ
- 編みおろしでまとめた大人っぽいアップスタイル
などのアレンジでまとめると、結婚式お呼ばれにふさわしい髪型を目指せます。
ロングヘアは重たく見えがちなので、ヘアアクセサリーを活用すると華やかになります。
長さを活かして、リボンを編み込むのもトレンドです。
コームとも相性がよく、まとめ髪を留める部分やサイドの髪の毛をまとめる箇所、トップのボリュームを出すためなどに活用してみましょう。
まとめ
結婚式のお呼ばれヘアは、フォーマルな場にふさわしい上品さを意識することが大切です。
派手すぎる盛り髪や大きすぎる装飾、生花やティアラなど花嫁とかぶるアイテムは避け、清潔感のあるスタイルを心がけましょう。
また、髪の長さに合わせたアレンジを選ぶことで、より華やかで洗練された印象に仕上がります。ぜひ本記事を参考にして、結婚式にぴったりなヘアスタイルを見つけてくださいね。