結婚式に招待されたら、まず悩むのが「どんなドレスを着ていくか」ということですよね。
特に20代は、上品さもトレンド感も大切にしたいところ。
そこで今回は、20代におすすめの結婚式お呼ばれドレスを、購入する場合やレンタルを利用する際のポイントをくわしくご紹介します。
自分にぴったりの一着を見つけて、結婚式を思い切り楽しみましょう!
【20代向け】結婚式のお呼ばれドレスはどこで買う?
結婚式のお呼ばれが増えてくる20代。そんな20代女性にピッタリの結婚式お呼ばれドレスは、どこで買うのが良いのでしょうか。
メリット・デメリットを踏まえて、購入場所について一つずつ見ていきましょう。
①店舗
店舗で買うメリット
20代向けのお呼ばれドレスを購入できる方法の一つが、百貨店やショッピングモールといった店舗です。スーパーなどの量販店に併設された服飾店でも購入できる場合があります。
店舗のメリットとして、実際に手を取って試着ができること。
写真や画像だけでは分かりにくいサイズ感やシルエットを実際に確認できるため、自分の体型にぴったり合うドレスが選べます。
また、質感や色味も直接確認できるので、「想像と違った……」なんてこともありません。
裁縫やボタンの縫いつけ具合、レースやフリルの細かな模様など、細部までチェックできるのもポイントです。
さらに、ブランド品からプチプラ品まで店員のアドバイスを受けながらコーディネートを考えられるのも嬉しいところ。
バッグや靴、小物選びまでトータルでバランスの取れたスタイルが完成させられます。
その場で持ち帰れるため、急な結婚式の予定にも対応できるのもメリットです。
試着しながら、店舗の大きな鏡で全身のバランスを確認できるだけでなく、動きやすさもチェックできるので、快適に過ごせる一着を選びやすくなります。
店舗で買うデメリット
結婚式お呼ばれドレスを店舗で購入する際のデメリットとしては、まず、店舗まで足を運ぶ手間や時間がかかるという点です。
特に仕事や学校で忙しい場合、営業時間内に訪れるのが難しいこともあります。
さらに、店舗によっては品揃えが限られており、自分の好みや体型に合ったデザイン・サイズのドレスが必ずしも見つかるとは限りません。
予算内で、希望通りのドレスがすぐに見つかると良いですが、人気のあるデザインは売り切れていることもあり、複数の店舗を回る可能性も高くなるでしょう。
②通販
通販で買うメリット
大手通販サイトやネットショップといった通販で購入するメリットは、まず豊富なデザインやサイズから選べることです。
店舗と比べても多くの種類が揃っており、自分の好みに合ったお呼ばれドレスを見つけやすいでしょう。
さらにクーポン、ポイント還元などを活用することで、お得に購入できる点も魅力の一つ。
そして、通販は自宅でゆっくり選べるため、忙しい人や周囲を気にせずじっくり検討したい人にとっても便利だといえるでしょう。
サイズ表記が細かく記載されていることが多く、口コミやレビューを参考にすることで失敗を防ぎやすくなります。
24時間全国どこからでも注文できるので、近くにドレスを扱う店舗が少ない地域に住んでいる人にも嬉しいですね。
通販のデメリット
通販のデメリットとしては、実際に手にとれないことと試着ができないため、サイズ感やシルエットの違いによる失敗が起こりやすい点が挙げられます。
商品ページの写真と実物の色味や質感が異なることもあり、届いた際に「思っていたものと違う」と感じることも。
また、配送に時間がかかるため、急ぎで必要な場合には間に合わない可能性も視野に入れなければなりません。
特に結婚式直前の注文では、サイズ交換や返品の余裕がなくなるため注意が必要です。
さらに、返品や交換が可能なショップであっても、送料が自己負担だったりと手続きが面倒だったりすることもデメリットの一つです。
③レンタル
レンタルドレスのメリット
ここ数年、増加傾向にあるのがドレスをレンタルするシステムです。
高級ブランドや有名ブランドのドレスが、お手軽な値段で着用できるのが大きなメリット。
購入よりも費用を抑えながらワンランク上のおしゃれを楽しめます。
また、レンタルだと毎回違うデザインのドレスが着られるため、結婚式のお呼ばれのたびに新しいスタイルを試せるのも魅力です。
保管やクリーニングの手間が不要で、着用後は返却するだけなので、クローゼットを圧迫しないのもポイントです。
さらに、最新の人気トレンドドレスを揃えているレンタルショップも多く、流行に合わせたおしゃれが可能なのも嬉しいですね。
試着ができる店舗を併設しているところや、通販型のレンタルサービスでは自宅で試着できるプランも増えています。
頻繁に結婚式に呼ばれる人や、一度きりの着用になりそうな場合には特におすすめの方法ですね。
レンタルドレスのデメリット
レンタルドレスのデメリットは、レンタル期間が限られているため、結婚式前後の予定に合わせて自由に着用できない点が挙げられます。
また、人気のドレスは予約が埋まりやすく、希望のデザインやサイズを選べない可能性も。体型が変わった場合、再度サイズ調整が必要になることもあります。
さらに、何度もレンタルを繰り返す場合、長期的に見ると購入するよりも費用がかさむことも。
結婚式以外にもパーティーやイベントに参加する機会が多い20代にとっては、プチプラのドレスを購入した方がお得な場合もあります。
そして通販と同様、手にとって見れないことが多いのもデメリットの一つです。
結婚式のお呼ばれドレスおすすめ16選
それでは、レンタルドレス「ワンピの魔法」でレンタルできる20代向け結婚式お呼ばれドレスをご紹介します。
カラー別にチョイスし、華やかなドレスからシック系まで勢揃い。ぜひお気に入りのドレスを見つけてくださいね。
ピンク・レッド
華やかで女性らしいピンクやレッド系のドレス。気分も上がるフェミニンカラーです。
![]() |
![]() |
キラキラと輝くスパンコールが華やかなピンクカラーのドレス。美しい花柄のレースが特徴で、可愛らしい印象に。 | 繊細な柄が織り込まれたピンクカラーのレースドレス。柔らかいレース地が身体に添い、シンプルで上品な印象。 |
![]() |
![]() |
タックショルダーが特徴的でオトナ可愛さのあるワインレッドのドレス。首元のバッグデザインがさり気ないアクセントに。 | 美しいシルエットのノースリーブドレスに華やかなレースブラウスを組み合わせたセットドレス。 |
グレー・ベージュ
シックでありながらトレンド感のある、グレーやベージュ系。落ち着き感があり、季節を選ばないのも魅力です。
![]() |
![]() |
レースとオーガンジー素材のチャコールグレーのドレス。レーススカートのスリットから覗く柔らかなオーガンジーのデザインがポイント。 | ライトグレーのペプラムチュールトップスとマーメイドワンピースのセットアップドレス。 |
![]() |
![]() |
ボタニカルデザイン刺繍のあしらわれたサテン生地にチュールを重ねた柔らかな印象のベージュのドレス。 | オーガンジーとシフォンを組み合わせ、立体的でシアー感のある素材が優雅な抜け感を演出するAラインドレス。 |
ブルー・グリーン
爽やかで個性が感じられるブルーやグリーンのドレス。ボタニカル柄と相性が良く、ブルベ肌の方はブルーを、イエベ肌の方はグリーン系がおすすめです。
![]() |
![]() |
アイボリーの生地にブルーのポップな花の刺繍が目を惹くロングドレス。 上品なシアー感が女性らしさを演出してくれる。 |
ラメが織り込まれたサックスブルーのレースドレス。柔らかい生地とふんわりとした袖が可愛らしい雰囲気。 |
![]() |
![]() |
存在感のあるスパンコールと花柄のレースドレス。ミントカラーが柔らかく可愛らしい印象に。 | モスグリーンのジャガードドレス。シアーな袖と首元に抜け感があるデザイン。 |
ブラック・ネイビー
シンプルでシックな中にもエレガントさを感じられるブラックやネイビー系ドレス。
親族や兄弟姉妹の結婚式出席にもおすすめです。
![]() |
![]() |
トップスが前後どちらでも使用でき、オフショルダーにもなる4wayのチュールトップスのブラックドレス。 | ラメ入りの花柄レースにチャイナドレス風を組み合わせたブラックのドレス。 |
![]() |
![]() |
光沢感のあるシフォン×レースのネイビードレス。2way仕様の袖でエレガントとシンプルの両方が楽しめる。 | 花柄とドットの2種類のレースをバランス良く組み合わせた、スレンダーラインのネイビードレス。 |
まとめ
結婚式のお呼ばれドレスをどこで購入・レンタルするのか、20代女性向けにメリットやデメリット、おすすめドレスなどをご紹介していきました。
ドレス選びは、百貨店やショッピングモール、オンラインショップやレンタルなど、自分にあったライフスタイルや好みに合わせて決めることが大切です。
おすすめドレスもご紹介しましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。