「結婚式にミニ丈のドレスを着ていこうか迷っている。マナー違反かな?」とお困りではありませんか。
女性らしくかわいい装いができるミニ丈のドレスですが、通常の結婚式ではおすすめすることができません。
今回は、結婚式でミニ丈ドレスはマナー違反なのか、また着用できるシーンについてご紹介します。
さらに、結婚式におすすめのミニ丈ドレス14選やコーデ4選もお話ししますので、ぜひ参考にしてみてください。
<この記事でわかること>
- 結婚式でミニ丈ドレスはマナー違反かどうか
- 結婚式でミニ丈ドレスを着用できるシーン
- おすすめのミニ丈ドレス28選
- ミニ丈ドレスの一押しコーデ4選
結婚式でミニ丈ドレスはマナー違反?
一般的に、結婚式のお呼ばれでミニ丈ドレスを選ぶことはマナー違反とされています。
フォーマルな装いをするのが結婚式のマナーなので、カジュアルなミニ丈ドレスは相応しくないと考えられるからです。
特に、下記のような場合はミニ丈ドレスを選ばない方が良いでしょう。
- 格式高いホテルなどで開催される結婚式
- 年配の方や上司が多く参列する結婚式
- 自分が親族側として参列する結婚式
上記のような結婚式では、膝を隠して足首が見えるくらいの丈のドレスを選ぶことがおすすめです。
「おしゃれに見せたい」とミニ丈ドレスを選んでしまうと、かえって浮いてしまったり新郎新婦に恥をかかせたりすることも考えられます。
ただ、結婚式の中にはミニ丈ドレスを身につけてもOKな場合があるので、その際はとっておきの1着を選んでみましょう。
結婚式でミニ丈ドレスを着用できるシーン
結婚式でミニ丈ドレスを着用できるシーンは、以下の通りです。
- カジュアルな結婚式
- 参列者の多くが友人・同世代の結婚式
- 1.5次会・2次会
- 小学生や中学生などが参列する場合
上記4つのシーンについてご紹介します。
カジュアルな結婚式
一般的な結婚式よりもカジュアルな結婚式では、ミニ丈ドレスを着用できる場合があります。
レストランウェディングやカフェウェディングなど、自由度の高い結婚式では、フォーマルを意識しすぎなくても問題ないでしょう。
また、リゾートウエディングやガーデンウエディングなど開放的な会場での結婚式なら、短め丈のドレスを検討してみても良いかもしれません。
参列者の多くが友人・同世代の結婚式
結婚式の参列者の多くが友人・同世代の場合も、ミニ丈ドレスはOKとされています。
同年代がたくさん参加する結婚式は、気楽な雰囲気で開催されるので、カジュアルダウンした服装も良いでしょう。
あらかじめ新郎新婦に「同世代ってどれくらい参加しそう?」と尋ねておくと、服装を決めるときの参考になりますよ。
1.5次会・2次会
披露宴と二次会の中間のような「1.5次会」や、披露宴の後に開催される「2次会」も、ミニ丈ドレスを着用することができます。
どちらも通常の結婚式のように格式張らない雰囲気が特徴なので、短め丈のドレスを選んでも問題ありません。
ただ、1.5次会や2次会であっても、ホテルや高級レストランなどのフォーマルな場所で開催されるときは、ミニ丈ドレスを避けるのが無難です。
小学生や中学生が参列する場合
小学生や中学生などの方が参列する場合は、ミニ丈ドレスでもOKとされています。
「きちんと見える」「コストがかからない」といった理由から制服を選ぶ方も多いですが、せっかくの機会なのでドレスでおしゃれに仕上げるのがおすすめです。
親族側として参加する際も、小学生や中学生などであればミニ丈ドレスは着用できるので、ぜひ検討してみてください。
結婚式におすすめのミニ丈ドレス28選
こちらからは、結婚式におすすめのミニ丈ドレス28選をご紹介します。
ぴったりの1着を探す前に押さえておきたいマナーは、「ミニ丈ドレスを着用できる結婚式であっても、膝丈~膝上5cmになる丈を選ぶ」ということです。
気になるミニ丈ドレスを見つけたときは、ぜひ商品ページから身長に合わせた着丈の目安を確認してみてください。
レース袖が女性らしさを引き立てるドレス
くすみカラーと繊細なレース袖がポイントの、1枚でおしゃれに着こなせるドレスです。
締めつけ感のないゆったりとしたシルエットですが、計算されたシルエットですっきりと見える可愛らしいドレスです。
![]() |
![]() |
くすみのあるブルーは、季節を問わず幅広い年代の方に着やすい。 | ブラウンがかかったテラコッタ色のドレスは、秋冬の結婚式におすすめ。 |
繊細なシアーレースがたっぷりのドレス
線の細い繊細なシアーレースをたっぷり使用している、ゆったりとしたAラインシルエットのドレスです。
首元の詰まったデザインだからこそ、華奢な方や小柄な方にもバランスが取りやすいでしょう。
![]() |
![]() |
線の細い繊細なシアーレースをたっぷりと使用したブルーグレーのドレス。 | Aラインの刺繍レースがふんわりと可憐になびくミントグリーンのドレス。 |
総レースとAラインのシルエットが可憐なドレス
首元がV字に透けるデザインで、甘さと程良いシャープさを両立させているドレスです。
お腹周りに締め付け感がなくゆったりとしているので、マタニティの方にもぴったりでしょう。
![]() |
![]() |
淡いグリーンにグレーを足したニュアンスのある色味でこなれ感も。 | トレンド感のあるレースのデザインを黒で大人っぽく。 |
ランダムな編み柄のメロンチュールを使ったショートドレス
裾の切り替えやショート丈が目を惹く、メロンチュールを使ったショートドレスです。
ブルーのニュアンスカラーが上品で落ち着いた印象にしてくれるうえ、締めつけのないシルエットは妊娠中の方にも着やすくなっています。
![]() |
![]() |
人とは違った抜け感のあるスタイルを好む20代~30代前半の方におすすめ。 | くすみがかったベージュカラーは上品で落ち着いた印象。 |
大柄のフラワーレースが特徴的な総レースドレス
裾に向かって広がるAラインのシルエットが美しく、短すぎず長すぎない絶妙な丈感で小柄な方にも着やすいドレスです。
センスのあるデザインのドレスをさらっと着こなしたい20代後半~30代前半の方におすすめ。
![]() |
![]() |
くすみのあるネイビーでこなれ感も感じられる。 | 程よい透け感やくすみのあるブルー。 |
デコルテと袖のデザインが上品でクラシカルなドレス
かしこまりすぎずサラッと着られるデザインなので、結婚式はもちろん、ちょっとしたお出かけや食事会など幅広く着られるドレスです。
ゆとりのあるテントラインは長時間着ていても疲れにくく、お腹周りもゆったりしているのでご妊娠中の方にもぴったりです。
![]() |
![]() |
肌なじみが良いピンク色は顔色を明るく見せ、ふんわりと優しい雰囲気でドレスを着たい方におすすめ。 | 深みのあるグリーンの色味は上品で、瞳や髪色が濃くはっきりとした顔立ちの30代の方におすすめ。 |
両サイドの黒のレースがポイントのドレス
取り外しができるケープ風の袖は、リバーシブルになっていて両面どちらでも使えるので、コーディネートを楽しめるドレスです。
メリハリを出したい時は付属のベルトをつけたり、一枚で様々な着方を楽しむことが出来ますよ。
![]() |
![]() |
ブルーグレーのドレス。 | くすみがかかったグリーンのドレス。 |
光沢のないこっくりとしたドレス
ケープスリーブで二の腕もカバーできるドレスです。
シックなシルエットは、ご親族様のお式や会食などのシーンにもぴったりでしょう。
ファスナーは短めのため、やや着脱しにくいですが、締め付け感がなく長時間着ても疲れにくいです。
![]() |
![]() |
装飾はなくシンプルな中にも、大人っぽくこなれ感のあるドレスを着たい40代の方におすすめ。 | 深みのある色なので、特に秋冬におすすめ。 |
フリルスリーブがフェミニンな総レースドレス
袖のフリルにはギャザーが入っていて、女性らしさが際立つドレス。
はしごレースやハイウエスト切り替えでスタイルアップ効果も◎。甘いデザインの中にも、生地やシルエットのこだわりが詰まったドレスです。
![]() |
![]() |
落ち着いたパープルカラーは甘さを程よく抑えオシャレ感もUP。 | ニュアンスのあるイエローはフェミニンで、イエローベースの肌の方にぴったり。 |
シアー感のあるレースと深みのある立体的なレースが重なったドレス
若々しい印象のフレンチスリーブに、軽やかでハリのあるスカートのふわっとしたシルエットがかわいらしいドレスです。
トレンドでこなれ感のあるスモーキーカラーは、オシャレ好きな方にもぴったりですよ。
また、色白の方はこちらのドレスの柔らかい色味がきれいに映えるので、ぜひチェックしてみてください。
![]() |
![]() |
フレッシュなパーティードレスが着たい10~20代の方に。 | 初めての結婚式や謝恩会、同窓会などにも◎。 |
ツヤ感とドレープの美しいとろみドレス
前後アシンメトリーの丈が膝下を綺麗に見せてくれるので、低身長の方にもおすすめのドレス。
裾に向かってたっぷりと広がるスカートが、動きに合わせて美しいシルエットを見せてくれます。デコルテのレースがクラシカルな印象なので、トレンドを取り入れながら上質なドレスをお探しの方におすすめです。
![]() |
![]() |
ツヤ感が綺麗な青みがかったネイビーのドレス。 | 柔らかなトーンのドレスは顔立ちの優しい20代後半~30代前半の方におすすめ。 |
スタイルアップ効果のあるウエストマークドレス
裾に向かってふんわりと広がるスカートをキュッと引き締めてくれるウエストマークがポイントのドレス。
浅めのVネックがデコルテを綺麗に見せてくれて女性らしい印象です。ウエストに合わせて小物もブラックで統一すると、引き締め効果でスタイルアップして見えますよ。
![]() |
![]() |
花模様の配色レースに、パープルがかったチュールの重なるくすみピンクのドレス。 | 水色の花柄レースに、ワントーン濃いブルーのチュールを重ねたフェミニンなドレス。 |
繊細なレースを贅沢に使ったフィット&フレアのドレス
上半身にレースを贅沢に使用した大人っぽいドレスです。
フィット&フレアのシルエットは脚長効果もあり、肩の波型レースで二の腕カバーもしてくれるのも嬉しいポイント。
![]() |
![]() |
ニュアンスカラーのブルーグレーが、甘さとクールさのバランスを取ってくれる。 | 大人っぽくクールな黒のドレス。 |
袖のリボンとレース使いがポイントのドレス
シンプルながらも上品な光沢のあるドレス。袖のリボン使いとレースの透け感が控えめな女性らしさを演出してくれます。
スッキリとしたシルエットで、フェミニンなドレスが苦手な方にも着こなしやすいデザインです。
![]() |
![]() |
光沢のある深いグリーンは、パーティらしい華やかな色味。 | 暗すぎず明るすぎない絶妙なカラーは、イエローベースの方にも◎。 |
結婚式におけるミニ丈ドレスのコーデ4選
結婚式においてミニ丈ドレスを選ぶときは、以下4つのコーデポイントを押さえておきましょう。
- 羽織物を上手に活用する
- バッグで洗練さを演出する
- ストラップ付きのパンプスできちんと感をアップする
- 短めのネックレスでコンパクトにまとめる
上記4つのコーデポイントについて解説します。
羽織物を上手に活用する
ミニ丈ドレスは、羽織物を活用してフォーマルな雰囲気をプラスすることがおすすめです。
通常、袖ありタイプのドレスであれば羽織物は必須ではありませんが、短め丈のドレスは肌見せの割合が多くなっているので、羽織物でスマートにまとめてみましょう。
「きちんと感を加えたいからジャケット」「柔らかい雰囲気にしたいからボレロ」というように、好みに応じてぴったりの羽織物を選んでみてください。
![]() |
![]() |
シャンタン素材のワンピースにレースボレロがセットになった上品でキュートなワインレッドのドレス。黒のジャケットはコーデを引き締めてくれる。 | 透け感のあるレース袖が女性らしいネイビーのドレス。ベージュ系の羽織物で柔らかい印象に。 |
バッグで洗練さを演出する
ミニ丈ドレスに結婚式に相応しいパーティーバッグを加え、洗練さを演出していきましょう。
小ぶりであり、シルク・サテン・シフォン素材などの上品なバッグを選ぶことで、結婚式にぴったりなコーディネートを作れます。
さらに、パールやビジューが飾られているものであれば、適度な華やかさでドレスのアクセントになるので一押しです。
![]() |
![]() |
キラキラと輝く大小のビジューが存在感を放つネイビーのバッグ | パールとビジューの花模様が全面に散りばめられたクラッチバッグ。 |
ストラップ付きのパンプスできちんと感をアップする
カジュアル要素のあるミニ丈ドレスには、ストラップ付きのパンプスを合わせてきちんと感をアップしましょう。
ストラップ付きのパンプスは、エレガントな魅力があるのはもちろん、脱げにくく歩きやすいという特徴もあります。
さらに、足首にくるりと巻かれたストラップによって、脚をキュッときれいに見せる効果も期待できるので、おしゃれなコーディネートで参列したい方はぜひ検討してみてください。
短めのネックレスでコンパクトにまとめる
短めのネックレスを合わせることも、ミニ丈ドレスにおけるコーディネートのポイントです。
ネックレスの長さは首元に近いほど正装とされているので、カジュアルな雰囲気を感じさせるミニ丈ドレスには短めのネックレスがぴったりでしょう。
ミニ丈ドレスは視線が上半身に集まるので、短めのネックレスを選べばコーディネートのバランスを上手にとることができますよ。
![]() |
![]() |
ウェーブしたゴールドにしずく型のパールが揺れ動くネックレス。 | 3列に編み込まれたベビーパールが首元に沿うチョーカータイプのネックレス。 |
まとめ
今回は、結婚式でミニ丈ドレスはマナー違反かどうか、結婚式でミニ丈ドレスを着用できるシーンなど、以下4点について解説しました。
- 結婚式でミニ丈ドレスはマナー違反かどうか
- 結婚式でミニ丈ドレスを着用できるシーン
- おすすめのミニ丈ドレス14選
- ミニ丈ドレスの一押しコーデ4選
一般的な結婚式では「ミニ丈ドレス=マナー違反」とされていますが、カジュアルな結婚式などであれば着用できるケースもあります。
ただ、あまりにも短すぎる丈は厳禁なので、ミニ丈ドレスを探すときは今回ご紹介したようなドレスを選ぶことがおすすめです。