【結婚式のヘアセット】長さ別おすすめヘア&簡単!セルフアレンジ特集

監修者PROFILE

  • 監修者

  • 髙田公介(たかた こうすけ)

    株式会社リダンダンシーの代表。
          「ワンピの魔法」「リリアージュ」の運営者。
    広島で不動産広告業のディレクターを経験した後、2016年11月に現在のレンタルドレス店で代表に就任。
    一人でも多くの方々に、気持ちよく”お呼ばれの日”を過ごしていただくため、スタッフをまとめるだけでなく、webサイトの監修やドレスの徹底管理などさまざまな面で日々奔走。

  • 監修者PROFILE
  • 結婚式のおすすめヘアセットを長さ別でチェック!
  • ロングさんは長さを生かした華やかヘアセット
  • ミディアムさんはきちんと感もトレンドもおさえた好印象ヘアセット
  • ボブ&ショートさんは他の人と差をつける技ありヘアセット
  • 結婚式にはドレス?着物?お呼ばれスタイルに合うヘアセットを考えて
  • 和装に似合う!すっきり上品なヘアセット
  • 結婚式のヘアセットに悩んだら!簡単セルフアレンジに挑戦しよう
  • 不器用さんにもおすすめしたい簡単セルフアレンジのやり方
  • 結婚式のヘアセットをする前に知っておきたい基本マナー
  • そもそも結婚式のヘアセットって必須?
  • 結婚式のヘアセットをセルフでするのってOK?
  • 結婚式のヘアセットで大事なのは「華やかさ」「上品さ」
  • これはNG!結婚式のヘアセットでマナー違反になるケースとは?
  • 結婚式ヘアセットのNG1:髪が肩につくスタイル
  • 結婚式ヘアセットのNG2:花嫁よりも目立つスタイル
  • 結婚式ヘアセットのNG3:マナー違反のヘアアクセサリーを使ったスタイル
  • 理想の結婚式コーデを完成させるおすすめアイテム
  • 周りと差をつける遊び心満点のトレンド結婚式ドレス
  • 大人女子にもおすすめしたい大人っぽ結婚式ドレス
  • ドレスに合わせる優秀お呼ばれバッグ
  • コーデのアクセントに!きらりと輝くアクセサリー
  • 結婚式コーデを完成させるアイテムはレンタルで手に入れよう
  • 結婚式にお呼ばれしたら、ドレスやバックなどの小物も含めて、印象的なスタイルにドレスアップしたいですよね。
    ついつい、ドレスやアクセサリーばかりに目が行きがちですが、全体の印象を大きく変えるポイントとなるのがヘアスタイルです。
    今回は、基本のマナーと髪の長さ別のおすすめヘアセットをご紹介していきます。
    セルフでも出来る簡単ヘアセットや、リーズナブルにお呼ばれスタイルを完成させるコツもあわせて解説しますのでご参考ください!

    結婚式のおすすめヘアセットを長さ別でチェック!

    まずは早速、結婚式のお呼ばれにおすすめしたいヘアセットをロング、ミディアム、ボブ&ショートと長さ別にご紹介していきます。
    実現したいイメージも考えながら参考にしてみてくださいね。

    ロングさんは長さを生かした華やかヘアセット

    ロングさんの魅力は、なんと言ってもヘアセットの幅が広く華やかさをアピールできること。
    髪の長さ次第で理想のアレンジがしにくくなってしまうこともありますが、ロングさんなら色んなアレンジを自由に楽しめるでしょう。

    まとめ髪の定番、ポニーテールはなるべく低い位置で結ぶことで、上品さを演出できます。
    出典:https://beauty.hotpepper.jp/slnH000595471/style/L178129813.html?cstt=9

    魚のようなシルエットが人気のフィッシュボーンは、結婚式のお呼ばれヘアセットにぴったりな華やかなアレンジ。
    出典:https://beauty.hotpepper.jp/slnH000358115/style/L146802742.html?cstt=173

    ヘアセット3
    うなじも見せるすっきりとしたスタイルがお好みなら、シニヨンがおすすめです。
    出典:https://beauty.hotpepper.jp/slnH000159732/style/L090499902.html?cstt=211

    ヘアセット4
    三つ編みを取り入れたまとめ髪で、長さのある髪もすっきり好印象に。
    出典:https://beauty.hotpepper.jp/slnH000073972/style/L026692374.html?cstt=414

    ヘアセット5
    ロングさんだからこそ楽しめる、長さを活用したハーフアップスタイル。
    出典:https://beauty.hotpepper.jp/slnH000375781/style/L102365606.html?cstt=240

    ボリュームを残したハーフアップは、長い髪を生かしてできるとびきり華やかなスタイル。
    出典:https://beauty.hotpepper.jp/slnH000595471/style/L175703565.html?cstt=265

    ミディアムさんはきちんと感もトレンドもおさえた好印象ヘアセット

    ほどよい長さのあるミディアムさんも、自分らしいヘアセットを楽しめるでしょう。
    長さもボリュームもそこそこ……という人も多いからこそ、きちんと感のあるヘアセットを叶えられます。
    結婚式というフォーマルな場だからこそ、すっきりとまとめたスタイルで印象アップを狙いましょう。

    定番のハーフアップも、ミディアムさんならほどよく上品に、かつ女性らしくできるのが魅力。
    出典:https://beauty.hotpepper.jp/slnH000343022/style/L146461770.html?cstt=562

    ヘアセット8
    抜け感を演出したいとき、くしゃくしゃっとルーズにまとめたお団子スタイルが好印象。
    出典:https://beauty.hotpepper.jp/slnH000193930/style/L171205652.html?cstt=633

    ヘアセット9
    編みおろしヘアなら、長さを生かしながらまとめ髪らしいすっきりスタイルが叶います。
    出典:https://beauty.hotpepper.jp/slnH000524176/style/L147248108.html?cstt=266

    ヘアセット10
    トレンドのほうきヘアを取り入れることで、ワンランク上のスタイルを実現しましょう。
    出典:https://beauty.hotpepper.jp/slnH000481932/style/L154558388.html?cstt=138

    ヘアセット11
    三つ編みをしたあと、結び目をまとめることによってすっきりさせたアップスタイル。
    出典:https://beauty.hotpepper.jp/slnH000238969/style/L170812520.html?cstt=262

    ボブ&ショートさんは他の人と差をつける技ありヘアセット

    ボブやショートのように、短めのヘアスタイルの人は「ヘアセットできるの?」と不安を覚えてしまうかもしれませんが、実は工夫次第でできるんです!
    ヘアアクセサリーを上手に使ったり、襟足まとめたりするだけでも印象的なヘアアレンジになりますよ。

    ピンをアクセントにしたアレンジは、ショートさんでもすぐにチャレンジできるおすすめスタイルです。
    出典:https://beauty.hotpepper.jp/slnH000426380/style/L171194273.html?cstt=458

    ヘアセット13
    ショートさんらしさを生かせる、ストレート+オールバックのスタイルでマニッシュな雰囲気に。
    出典:https://beauty.hotpepper.jp/slnH000499279/style/L157508825.html?cstt=261

    ヘアセット14
    ピアスを目立たせたスタイルができるのも、ショートさんならではの魅力。
    出典:https://beauty.hotpepper.jp/slnH000272035/style/L018582863.html?cstt=120

    ヘアセット15
    ボブ程度の長さがあれば、毛先をまとめることで結婚式の定番ヘアセットであるアップスタイルにもチャレンジできちゃいます。
    出典:https://beauty.hotpepper.jp/slnH000231007/style/L129598931.html?cstt=232

    ヘアセット16
    ふんわりと全体のシルエットを整えることで、リッチな印象を引き立てたパーティースタイルに変身。
    出典:https://beauty.hotpepper.jp/slnH000576041/style/L160681193.html?cstt=90

    ヘアセット17
    ボブの長さがあれば、きちんと感を演出するハーフアップも十分楽しめますよ。
    出典:https://beauty.hotpepper.jp/slnH000435293/style/L129965019.html?cstt=342

    結婚式にはドレス?着物?お呼ばれスタイルに合うヘアセットを考えて

    結婚式のお呼ばれでは、普段着とは違った印象的な衣装に身を包みませよね。
    そのため、ヘアセットを考える上でも服装に合わせたスタイルを意識することが大切です。

    和装に似合う!すっきり上品なヘアセット

    ドレスの場合には比較的幅広いヘアセットが馴染みますが、注意したいのが和装の場合です。
    和装は、襟元のデザインにこだわりがあったりうなじを抜いて着たりすることから、髪型もそうした和装の良さを崩さないよう、すっきりとしたヘアセットを心がけましょう。

    アップスタイルでうなじをすっきり見せ、和装にぴったりのスタイルに。
    出典:https://beauty.hotpepper.jp/slnH000498877/style/L157780107.html?cstt=5

    ヘアセット19
    シンプルかつ上品なアップスタイルは、年齢に関係なくおすすめしたい好印象なスタイルです。
    出典:https://beauty.hotpepper.jp/slnH000302469/style/L047122859.html?cstt=44

    ヘアセット20
    シニヨンなら長い髪もすっきりまとまり、和装にぴったりの大人な雰囲気を叶えます。
    出典:https://beauty.hotpepper.jp/slnH000376220/style/L030558591.html?cstt=136

    ヘアセット21
    和装に似合うボブヘアは、あえてストレートのままシンプルに仕上げるのもおすすめ。
    出典:https://beauty.hotpepper.jp/slnH000446184/style/L176714815.html?cstt=40

    結婚式のヘアセットに悩んだら!簡単セルフアレンジに挑戦しよう

    結婚式のお呼ばれヘアを考えるときのポイントとして「自分でできそうかどうか」というのもひとつの基準となるでしょう。
    ここからはセルフでのヘアセットにチャレンジしたい方向けの、簡単なヘアセット術をご紹介していきます。

    不器用さんにもおすすめしたい簡単セルフアレンジのやり方

    不器用さんや、お呼ばれヘアセットにはじめてチャレンジする方にもおすすめなのが「くるりんぱ」を取り入れたヘアセットです。
    とっても簡単なのに、結婚式にもぴったりな華やかなスタイルが完成しますよ。


    出典:https://hair.cm/snap/41254/
    スタイリスト:斧川裕大

    1. 髪は全体にゆるく巻き、サイドを残して低めの位置でまとめる。
    2. まとめた箇所をくるりんぱし、トップを少しつまみ動きを出す。
    3. サイドの髪の毛をくるりんぱの隙間にいれ、ピンで固定する。
    4. まとめた毛先もくるりんぱの隙間にいれてピンで固定して完成。

    結婚式のヘアセットをする前に知っておきたい基本マナー

    結婚式のお呼ばれというシーンでは、単なるおでかけのヘアセットとは違い、さまざまなマナーを意識しなければいけません。
    新郎新婦に失礼にならないよう、基本マナーを事前に確認しておきましょう。

    そもそも結婚式のヘアセットって必須?

    結婚式スタイルというと華やかなヘアスタイルが一般的ですが、特にボブやショートヘアとなるとヘアセットも簡単ではありません。
    「そのままのスタイルで出席できれば楽なのに……」と思ってしまいますよね。
    しかし、結婚式では「ヘアセットをしない状態」はNG。
    せっかく招待されたお式で、普段と変わらないスタイルでは失礼にあたってしまうのでヘアセットを怠らないようにしてください。

    結婚式のヘアセットをセルフでするのってOK?

    結論からお伝えすると、結婚式のヘアセットはセルフでも構いません。
    一方で「毛先を少しだけ巻く」といったシンプルすぎるヘアアレンジは、あまり結婚式向きとは言えないでしょう。
    印象的なヘアセットができるか自信がない、当日に時間の余裕がないというときには、サロンの予約をとっておくと安心です。

    結婚式のヘアセットで大事なのは「華やかさ」「上品さ」

    結婚式のヘアセットでは、なによりも「華やかであること」が大切です。
    しかし、だからと言って派手なだけのヘアセットは、フォーマルなシーン向きとは言えません。
    結婚式の主役は新郎新婦であることを忘れずに、上品さを意識したヘアセットを実現しましょう。

    これはNG!結婚式のヘアセットでマナー違反になるケースとは?

    結婚式というフォーマルな場では、どんなヘアセットでもいいというわけではありません。
    良かれと思ってしたヘアセットがかえって悪い印象にならないよう、注意してくださいね。

    結婚式ヘアセットのNG1:髪が肩につくスタイル

    まず避けたいのは、肩に髪がつくいわゆるダウンスタイル。
    何もセットをしていないダウンスタイルは、ラフな印象を与えてしまいます。
    結婚式のようなフォーマルな場では、服装だけでなく髪もきちんとまとめてフォーマルな印象にするのがマナーです。

    また、ハーフアップは単なるダウンスタイルとは違い肩に髪が触れていても比較的フォーマルな印象になりますが、顔周りの髪の扱いには注意してください。
    お辞儀をしたり食事をしたりするたびに髪が顔にかかると、清潔感がなくなるのでまとめておきましょう。

    結婚式ヘアセットのNG2:花嫁よりも目立つスタイル

    ゲストのスタイルでは、派手で目立ちすぎるものや花嫁衣装のように白を基調としたものはNGです。
    主役である花嫁さんの立場を奪っているように見えてしまうため、ゲストはあくまで花嫁さんを引き立てるつもりでセットしましょう。

    結婚式ヘアセットのNG3:マナー違反のヘアアクセサリーを使ったスタイル

    花嫁を引き立てる意識は、ヘアアクセサリーを選ぶときにもポイントとなります。
    例えばティアラや生花、花モチーフのヘアアクセサリーは花嫁の特権となりますから、ゲストがつけるのは避けてください。

    そのほかにも、毛が抜けやすいファー素材のヘアアクセサリーは避けた方が無難です。
    「動物の殺生を思わせる」という理由で嫌な思いをする人もいるため注意してください。

    理想の結婚式コーデを完成させるおすすめアイテム

    結婚式のお呼ばれスタイルを完成させるためには、ヘアセットはもちろんあわせるアイテムも重要です。
    ドレスやバッグ、アクセサリー類もチェックしながらトータルコーデを実現しましょう。

    周りと差をつける遊び心満点のトレンド結婚式ドレス

    結婚式のお呼ばれでは、色んなゲストと同じ空間、同じ時間を過ごすことになりますよね。
    「他の人と被らないドレス、周りと差のつくドレスを着たい!」というときにおすすめなのが、トレンド感をふんだんに盛り込んだお呼ばれドレスです。
    色味やデザインに遊び心のあるドレスで、褒められスタイルを完成させましょう。

    kaene ドレス Select Shop ドレス
    スカート部分のウエストタックや広がりの少ないフレアシルエットは、腰回りをすっきりと見せ、シンプルでありながらスタイルがよく見える為に計算され尽くされたデザイン。 変幻自在なオーガンジーケープで好きな形を楽しむドレス。ドット柄のシアー素材の袖とさらりとした生地でできたシンプルなデザイン。
    LAGUNAMOON ドレス Select Shop ドレス
    ラインを綺麗に見せてくれるナローシルエットに、異なるレースの配置がさらにスタイルを良く見せてくれる。 ハイウエスト切り替えの緩やかなマーメイドシルエットのスカートは、女性らしさとスタイルアップ効果を叶えてくれる。

    大人女子にもおすすめしたい大人っぽ結婚式ドレス

    大人女子には、周りから「きれい!」「洗練されている」と褒められそうな、落ち着いたドレスがおすすめです。
    ダークトーンで上品さを引き立てたドレスは、幅広い年齢層の女性が着こなせます。
    華やかなヘアセットと組み合わせてもトータルで派手になりすきることなく、お気に入りの髪型を引き立ててくれるでしょう。

    kaene ドレス FRAY.ID ドレス
    スカート部分のウエストタックや広がりの少ないフレアシルエットは、腰回りをすっきりと見せ、シンプルでありながら、スタイルがよく見える為に計算され尽くされたデザイン。 レースのフレアスリーブが動くたびにドラマティックな手元を演出してくれるくすみブルーのドレス。
    kaene ドレス kaene ドレス
    花柄のオールインワンの上に、シアーオーガンジーの羽織を重ねたレイヤードタイプの黒のドレス。 フラワージャガードになめらかなシアー生地を合わせたベージュのドレス。

    ドレスに合わせる優秀お呼ばれバッグ

    お呼ばれドレスが決まったら、忘れずに用意したいのがお呼ばれバッグ。
    せっかく素敵なドレスを着用していても、ドレスとバッグのバランスがおかしかったり、バッグのテイストがカジュアルすぎたりすると、ちぐはぐなイメージになってしまいます。
    ドレスのカラーとのバランスも見ながら、上品なパーティーバッグを合わせましょう。
    例えばドレスがダークトーンなら、パーティーバッグを明るい色にすることで華やかさを演出できますよ。

    オフホワイトのフラワー刺繍のクラッチバッグ 黒のチュールハンドバッグ
    ツヤ感の綺麗なオフホワイトのサテン生地にフラワーのビーズ刺繍のあしらわれたクラッチバッグ。 サテン地に張り感のあるチュールを重ねた黒のハンドバッグ。
    ゴールドのラメプリーツがま口クラッチバッグ ライトベージュのレザーショルダーバッグ
    凹凸のある織地とラメが品良く華やかで、光の当たる角度によってシルバーにもゴールドにも見えるカラー。 ゴールドの金具がワンポイントになったフェイクレザーのショルダーバッグ。

    コーデのアクセントに!きらりと輝くアクセサリー

    パーティー感を引き立てるには、印象的なアクセサリーも合わせて用意しましょう。
    顔まわりの髪をすっきりまとめたヘアセットには、きらりと輝くピアスやイヤリングがマッチしますよ。
    ヘアアクセサリーもパールなどをあしらったデザインのものにすることで、統一感のあるエレガントなスタイルが完成します。

    ドロップパールイヤリング ゴールドのボリュームパールイヤリング
    ゴールドの繊細なチェーンが動く度に軽やかに揺れて、耳元に可憐な可愛らしさを添えてくれる。 パッとお花が咲いたようなデザインが華やかな、パールとビジューのイヤリング。
    ゴールドのパールとビジューのワイヤーコーム ミニパールのヘッドドレス
    ビジューモチーフのポイントになったゴールドのコームに、端にビジューやパールのついたワイヤーがあしらわれた華やかなヘアアクセ。 ゴールドのワイヤーにベビーパールとクリスタルビーズを散りばめたヘッドドレス。

    結婚式コーデを完成させるアイテムはレンタルで手に入れよう

    ここまでご紹介してきたドレスやバッグ、アクセサリーをすべて揃えて、さらにその上で当日のヘアセットもサロンへお願いする……となると、どうしても費用面が気になってしまうのではないでしょうか?
    ご祝儀などの出費もあるからこそ、リーズナブルに用意したいならレンタルサービスを活用ましょう。
    「ワンピの魔法」では、パーティードレスやバッグ、アクセサリーなど結婚式のお呼ばれにぴったりなアイテムを多数取り扱っています。
    予算が限られているときにも、リーズナブルに最旬スタイルを実現しましょう。

    1着5千円台からトレンドのドレスが借りられる「ワンピの魔法」がおすすめ

    有名ブランドも一律1着5000円台からレンタルできる「ワンピの魔法」。
    全国24時間どこへでも配達が可能で、申し込みもネットで簡単予約が可能です!
    返却時もヤマト運輸の営業所かコンビニへ持ち込めば良いため、気軽に利用できるおすすめレンタルドレスサイトとなっています。

    他にもレンタルドレス「ワンピの魔法」を利用するメリットはたくさんあるため、ぜひ検討してみてください!

    • 20代~50代以上、Sサイズ~4Lサイズまで豊富なラインナップ
    • クリーニングや保管などの手間なし
    • お電話やメール等でサイズやコーディネートのご相談もOK

    【まとめ】結婚式の華やかなヘアセットはセルフでもOK

    結婚式のヘアセットは、セルフでもサロンにお願いしても構いません。
    大切なのは、結婚式にぴったりな華やかさや上品さを演出すること。
    だからと言って悪目立ちしそうなスタイルは避け、あくまで主役は花嫁さんであることを意識しましょう。

    そして、ヘアセットだけでなくドレスやバッグなどのトータルコーデを意識することも重要です。
    「ワンピの魔法」なら、トレンドアイテムをリーズナブルな価格でレンタルできますのでお呼ばれの際にはぜひご相談ください!

    監修者PROFILE

    髙田公介(たかた こうすけ)

    株式会社リダンダンシーの代表。 「ワンピの魔法」「リリアージュ』の運営者。 広島で不動産広告業のディレクターを経験した後、2016年11月に現在のレンタルドレス店で代表に就任。 一人でも多くの方々に、気持ちよく”お呼ばれの日”を過ごしていただくため、スタッフをまとめるだけでなく、webサイトの監修やドレスの徹底管理などさまざまな面で日々奔走。


    著者PROFILE

    ワンピマガジン編集部

    「ワンピの魔法」は20代~60代の女性にご利用頂けるWEB上のレンタルドレス専門店。 上品でエレガントなドレスを中心に扱っており、フォーマルな場に適したドレスが多く、口コミなどでも顧客満足度が高いショップです。 すでに14万人以上が利用し、商品レビュー数も60,000件以上。 初めての方にも安心してレンタルしていただけるレンタルドレス専門店です。