[結婚式お呼ばれ]ゲストカードとは?書き方やマナーを紹介

結婚式、招待状、メッセージ

ゲストカードは、近年の結婚式でよく使われるようになったアイテムのひとつですが、そのゲストカードについて「存在自体は知っているものの、
詳しくは知らない」という人や「招待状にゲストカードが入っていたけどどうしよう」と扱いに困ってしまう人も少なくありません。

そもそもゲストカードとは何なのか、ゲストカードの書き方やマナーはどうなっているのか、芳名帳とは何が違うのか、ここではゲストカードについての気になる基礎知識を紹介します。

「ゲストカードというものがあること自体は知っているものの、どんなものかは詳しくは知らない」という人のために、
ここではゲストカードとはどんなものなのか、書き方などにはどんなマナーがあるのか、芳名帳との違いは何か、それらについてご説明します。


ゲストカードとは招待状と一緒に届けられるカード

ゲストカードとは、その名が示すとおり、ゲストの名前などを書くためのカードです。
一般的に、このゲストカードは結婚式の招待状と一緒に届けられます。
ゲストカードを結婚式招待状と一緒に届ける大きな理由は、受付でのゲスト負担を軽減するためです。

かつては、結婚式の受付にある芳名帳にゲストが住所や名前などを書いていくというスタイルが一般的でしたが、このスタイルでは、
ゲストが受付の段階で芳名帳記入のために並ばなければならず、そこで手間と時間をとられてしまうという問題が起こりがちでした。

この問題を解決できるゲスト思いのアイテムとして登場したのがゲストカードです。

ゲストカードは下記の流れで使われます。

  • 1.新郎新婦が結婚式の招待状にゲストカードを同封して送る
  • 2.ゲストはゲストカードに必要事項を記入し、結婚式当日まで手元に置いておく
  • 3.結婚式当日にゲストはゲストカードを持参し、受付で渡す

ゲストカードの書き方・マナー

ゲストカードは招待状とともに送る側である新郎新婦と、招待状とともに受け取って内容を書く側であるゲスト、双方に守るべき書き方・マナーがあります。
それぞれの立場での書き方・マナーについてご説明しましょう。

新郎新婦が守るべきゲストカードの書き方・マナー

新郎新婦が守るべきゲストカードの書き方(作り方)としてはまず「ゲストカードに書いてもらうべき内容をもれなく盛りこむ」というのが挙げられます。

ゲストカードに書いてもらう基本的な内容は

  • 名前
  • 住所
  • 電話番号
  • メールアドレス
  • メッセージ

となりますが、カード作成の際には「お名前」「ご住所」「お電話番号」といった書き方にするよう、気をつけましょう。

ゲストの迷いや混乱を避けるため「このカードは芳名帳の代わりとなるものです。ご記入いただき当日受付にお渡しください」というような感じのメッセージもカードに明記しておくことが必要です。

そしてもちろん、受付をしてくれる人には事前に、芳名帳に記名してもらうのではなくゲストカードを受け取ってもらうという趣旨のことを話しておきましょう。また、結婚式当日にゲストカードを持参するのを忘れるケースが出ることも想定して、受付にはゲストカードの予備を何枚か用意しておくことも忘れないでください。

あと、ゲストカードについて新郎新婦が考えるべきマナーとしてはもうひとつ、年配のゲストが多い場合はゲストカードを利用しないことも考えるというのが挙げられます。

ゲストカードを芳名帳がわりに使うケースは年々増えてきてはいますが、長年、芳名帳に書くのが当たり前だった年配の人にとって、ゲストカードはまだまだなじみのない存在であるというのも事実です。この場合はゲストカードよりも芳名帳を使ったほうがスムーズに行く可能性もあるので、どちらを選ぶかは慎重に考えましょう。

ゲストが守るべきゲストカードの書き方・マナー

ゲストカードは招待状と比べてカジュアルな存在ですので、そこに書くお祝いのメッセージについても、招待状の返信はがきに書くメッセージほど丁寧にしなくても大丈夫です。

たとえば親しい友人の結婚式なら、ゲストカードに書くお祝いのメッセージは「○○ちゃんおめでとう~!本当に嬉しい!式楽しみにしてるからね♪」など、かなりくだけた表現にしてもかまいません。

ただし、カジュアルなゲストカードだからどのように書いてもいいというわけではありません。

  • 招待状の返信はがきと同様に、名前記入欄などにある「御」「お」「ご」などは二重線で消す
  • 忌み言葉や下品な言葉、新郎新婦のプライバシーに配慮のない話題などは書かない
  • 句読点の使用は「切れる」というイメージがつきまとうので使用は避け、スペースや改行などで代用する
  • 不祝儀をイメージさせる色であるグレーで字を書くことは避ける。
  • 招待状の返信はがきと違ってカラフルな仕上げにしてもかまわないが、クレヨンなど他の紙と重なると色がうつりやすいものは使用を避ける。

ゲストカード表
ゲストカード裏

このような「お祝いごとに対する最低限の基本マナー」だけはわきまえる必要がありますので、そこだけは注意しておきましょう。

ゲストカードと芳名帳との違いは綴(と)じているかどうか

ゲストカードは従来の芳名帳がわりに使えるアイテムではありますが、「ゲストカード=芳名帳」というわけではありません。両者には明確な違いがあります。

芳名帳は「ゲストブック」とも呼ばれ、いわゆる「冊子タイプ」が基本となります。

結婚式当日の受付には芳名帳=ゲストブックが用意され、ゲストは受付でご祝儀をお渡しして、その芳名帳に名前などを書く、という使い方をします。

これに対してゲストカードは冊子タイプとは異なり、結婚式当日にゲストが受付に持ってくるカードとなります。受付でご祝儀とともにゲストカードを渡すだけなので、その場で芳名帳に記入するよりもスムーズになりやすいのが大きなメリットです。

これをたとえば仕事のイメージにたとえると、芳名帳が「取引先の会社名や住所などが書かれた手帳」的な存在であるのに対して、ゲストカードは名刺的な存在となります。

また、必要事項だけを書く仕様となっている芳名帳と違って「ゲストからのお祝いのメッセージも記念として残せる」というのも、ゲストカードならではのメリットです。

メリットいっぱいのゲストカードでお祝いムードをさらに高めよう

結婚式
ゲストカードは「受付で芳名帳記入のためにゲストが長時間並ぶ」というような事態を起こすことなくスムーズに受付を済ませられるというメリットがあるだけでなく、「お祝いのメッセージを文字に残して伝えられる、もらえる」という大きな魅力もあります。

せっかくゲストカードを利用するのであれば、新郎新婦側はカードデザインなどをきちんと考え、ゲスト側も「格式ばった招待状の返信とはひと味違う、ストレートな祝福の気持ちを伝えるメッセージやカラフルな演出」でお祝いムードをさらに盛り上げていきましょう。

監修者PROFILE

髙田公介(たかた こうすけ)

株式会社リダンダンシーの代表。 「ワンピの魔法」「リリアージュ』の運営者。 広島で不動産広告業のディレクターを経験した後、2016年11月に現在のレンタルドレス店で代表に就任。 一人でも多くの方々に、気持ちよく”お呼ばれの日”を過ごしていただくため、スタッフをまとめるだけでなく、webサイトの監修やドレスの徹底管理などさまざまな面で日々奔走。


著者PROFILE

ワンピマガジン編集部

「ワンピの魔法」は20代~60代の女性にご利用頂けるWEB上のレンタルドレス専門店。 上品でエレガントなドレスを中心に扱っており、フォーマルな場に適したドレスが多く、口コミなどでも顧客満足度が高いショップです。 すでに14万人以上が利用し、商品レビュー数も60,000件以上。 初めての方にも安心してレンタルしていただけるレンタルドレス専門店です。