結婚式のお呼ばれでは、おめでたい場にぴったりなドレスコーデに身を包みますよね。
費用面との兼ね合いもあるため、納得のいくパーティードレスを見つけることが大切です。
- プチプラドレスを結婚式に着ていくこと自体に問題はない!
- 安っぽい素材やデザインのパーティードレスは悪目立ちしてしまうので注意
- プチプラドレスは選び方と他のアイテムの合わせ方が大事。
- 結婚式にまつわる出費を安く抑えるなら、レンタルが◎。
このように、結婚式の服装と出費にまつわるポイントを解説していきます。
結婚式で「プチプラドレス」に見えない選び方ポイント

せっかく選んだお呼ばれドレスが、ほかのゲストの目に「いかにも安っぽいドレスだ」と映ってしまうのは悲しいですよね。
選び方を注意することで、たとえプチプラドレスであってもゴージャスな印象を醸し出せるため、高見えにつながるポイントを覚えておきましょう。
光沢や透け感のある素材で上品さを演出

やはり大事なのは「素材感」です。
結婚式なら特に意識したいのが「光沢」や「透け感」。
サテンなど光沢のある素材は高級で上品な印象に、レースやチュールといった素材の透け感はエレガントさも引き立ててくれるため、結婚式にぴったりです。
落ち着きのあるカラーならプチプラでも高見え間違いなし

鮮やかなカラーに対し落ち着いたトーンのカラーは高見えしやすいため、悩んだ時にはダークトーンのカラーを選びましょう。
例えばブルーのドレスを選ぶのなら、ペールブルーやロイヤルブルーといったカラーよりも、ネイビーに近いカラーやブルーグレーを意識的に選んでみて。
プチプラドレスであっても、どこか高級感を感じさせるコーデになります。
「時代遅れ感」で印象が激変…トレンドを意識することも大事
「どこか古っぽい」「時代遅れっぽく見える」。
こうした印象を与えてしまうドレスは、粗が目立ちやすく本来は高いドレスであってもあまり魅力的に映りにくくなります。
好印象なコーデを叶えるためには、トレンドデザインを意識することも大切です。
「何年も前に買った安いドレスを着続けている」という状態は避け、トレンド感溢れるドレスで好印象コーデを実現しましょう。
かわいくて安い結婚式用のドレスを用意するには?
正直なところ、プチプラで手に入るドレスの中には「確かに安いけれど、結婚式で着たら浮いてしまいそう……」というデザインのものも…。
さらに、上品でおしゃれなドレスをプチプラ商品から探すのも大変な手間なはず…。
値段だけでなく「結婚式にぴったり」なドレスを見つけるには、お呼ばれドレスに特化したサービスを活用することがおすすめです。
ワンピの魔法ならプチプラでドレスをレンタルできる!

「ワンピの魔法」は、結婚式のお呼ばれにぴったりなドレスを多数揃えているレンタルサービスです。
素材やシルエット、デザインなど幅広い視点から上品でエレガントなものを厳選し、さらにそのときどきのトレンドを意識したアイテムを取り扱っています。
レンタルサービスは購入時に比べ、かなりお手頃な価格で有名ブランドのトレンドパーティードレスを用意できるのが最大の魅力。
ドレスに合わせるバッグや羽織もの、アクセサリーも揃うのでトータルコーデが完成し、使用後には購入したドレスと違い、クリーニングなどの手間がかからないのも魅力です。
また、レンタルなら結婚式のたびに色んなドレスを楽しめるのも大きなメリットです。
毎回トレンドデザインを試すことができ、購入するとなると高額なドレスもプチプラ価格で着用できますよ。
- 全国どこでもスマホから24時間簡単レンタル
- ドレス一律3泊4日で6,480円
- 20代~50代以上、またSサイズから4Lサイズまで豊富なラインナップ
- クリーニングや保管の手間ナシ
- お電話やメールなどでサイズやコーディネートのご相談もok
安いのに高見え!結婚式にぴったりなドレスはレンタルでプチプラを実現!
ここからは、安いのにしっかり高見えできるレンタルドレスをカラー、印象別にご紹介していきます。
レンタルならではの金額と品質の両立を実感してくださいね。
落ち着きやクールさを感じさせる!ブルー、グリーン系ドレス
ブルーやグリーン系のような寒色系のドレスは、落ち着いた雰囲気や大人っぽさを演出するのに最適なカラーと言えます。
クールでかっこいい雰囲気はもちろん、可愛い&上品さを兼ね備えたトータルコーデも叶えられますよ。
![]() |
![]() |
シンプルなキャミソールワンピースとエキゾチックな花柄のレーストップスを組み合わせたネイビーのセットアップドレス。 | 全体的に柔らかい生地で着心地が良い。胸元がV字にカッティングされており首元がすっきりとしている。 |
![]() |
![]() |
裾がすぼまるコクーンシルエットでお腹周りをカバーしながら、マーメイド切り替えで女性らしい雰囲気をプラス。 | ベゴニアの花をモチーフに丁寧に描かれた繊細なレースを使用したライトグリーンのドレス。 |
![]() |
![]() |
トレンドのシアー感のあるデザインで、バックスタイルのリボンがポイントになり360℃どこから見ても可愛らしい。 | 柔らかなシフォン生地は、やさしく体を包み込んでくれ、締めつけ感がないので長時間のご着用もストレスフリーで着ることができる。 |
![]() |
![]() |
派手すぎない絶妙な色合いで、青みがかったグリーンがお洒落で爽やか。 | 繊細なラメレースにオーガンジーを重ね、さりげない光沢と奥行きのあるシアーな仕上がりのドレス。 |
かわいさと上品さが魅力!パープル、ピンク系ドレス
近年、トレンドカラーとして人気を博しているのがくすみがかった上品なパープルやラベンダーといったカラーです。
パープルは彩度が高いとゴージャスでセクシーなイメージになりますが、くすみがかったカラーを選べばエレガントな雰囲気が引き立ちます。
ピンクも同様に、あまりに鮮やかすぎるカラーはどこか子どもっぽく見えてしまうこともありますが、くすみピンクなら上品かつトレンド感満載のスタイルとなるでしょう。
やわらかな色味は、フェミニンな魅力と上品さの両方を備えてくれますよ。
![]() |
![]() |
大胆に開いたバックスタイルがヘルシーで、女性らしく特別感のあるドレスが着たい20代の方に。 | 柔らかなドビー生地にドットのようなデザインがあしらわれたピンクのドレス。 |
![]() |
![]() |
センターに施されたピンタックが立体感を生み出し、シンプルな印象で細見え効果も抜群。 | オーガンジー素材のドレスと上品に透けたインナーが、ふわっとしたシルエットを作り出した、こだわりの感じられるデザイン。 |
![]() |
![]() |
袖のシャーリングで肩がふんわりと広がり、刺繍に合わせたスカート裾のスカラップが愛らしい。 | なめらかで光沢感の美しいワンピースにレースのボレロがセットになったパープルのドレス。 |
![]() |
![]() |
透けるような淡いピンク色と優しく広がるスカートのシルエットがフェミニンさを引き立ててくれる。 | スクエアネックの首元が鎖骨周りを綺麗に見せ、後ろが空いているバッグシャンデザインで後ろ姿まで360℃綺麗に魅せてくれる。 |
ナチュラルな雰囲気溢れる!ベージュ系ドレス
パーティードレスというと「華やか」で「派手」なものが多く、そういうドレスは苦手な方にはベージュ系カラーならあたたかみのあるナチュラルな雰囲気を演出でき、おすすめです。
肌馴染みの良いカラーも多いため、「自分に似合うカラーがわからない」という人にも試しやすいカラーと言えるでしょう。
レースやチュールがあしらわれたドレスならフェミニンに、Iラインなどボディラインを主張するシルエットのドレスなら大人っぽくと、色んなイメージを叶えられるのも魅力です。
![]() |
![]() |
ライトベージュのインナードレスはIラインのシルエットが美しく、細見えして女性らしさを引き出してくれる一着。 | ライトベージュのレースに黒の配色刺繍のあしらわれたフェミニンなドレス。 |
![]() |
![]() |
スタンドネックや肘まで隠れる袖は、露出が控えめで上品な雰囲気に。 | ベージュの裏地に刺繍入りのチュールを重ねた一着は、存在感のある華やかな雰囲気に。 |
![]() |
![]() |
袖のタックがポイントになり、胸元のレオパード柄のモールレースが女性らしい。 | すっきりとしたシンプルなシルエットと柔らかなベージュカラーの組み合わせは、甘さとクールさのバランスが◎ |
大人っぽさが印象的!グレー、ブラック系ドレス
より大人っぽいデザインのドレスがお好みの方は、グレーやブラックのような落ち着いたカラーを選びましょう。
落ち着きのある暗めのカラーは、40代、50代、60代といった世代の女性も着こなしやすいのが魅力です。
「ブラックだと地味で、重たく見えてしまわないか不安」というときには、くすみグレーがおすすめ。
どこか柔らかな色味が、落ち着きとともに優しい雰囲気を演出してくれるトレンドカラーです。
![]() |
![]() |
上品な光沢のあるオーガンジーのボレロとサテンのキャミワンピースのセットドレス。 | 衿の立体的なタックや、取り外し可能なパールピンは顔周りを華やかに見せてくれる。 |
![]() |
![]() |
襟ぐりのメロウ加工とすっきりとしたフレアスカートが甘すぎず、上品な華やかさがある。 | ウエストを締め付けすぎないIラインのシルエットは、すっきりとした縦長効果を実現してくれる。 |
![]() |
![]() |
スッキリした細身デザインとハイウエスト切り替えでメリハリのある女性らしいシルエットに。 | 体のラインを強調しすぎないタイトなシルエットと波打つスカート裾やスリットが女性らしいドレス。 |
結婚式ドレスコーデに必須な高見え小物
結婚式のドレスコーデを高見えさせるには、バッグやアクセサリーといった小物類も外せません。
メインとなるドレスにマッチしてくれそうなカラーを基本とし、小物類のカラーやトーンを揃えることでまとまりのあるスタイルを目指しましょう。
「バッグはブラック、アクセサリーはシルバー、ヘアアクセサリーはゴールド……」などカラーを絞らずに組み合わせると、ごちゃごちゃしたコーデになってしまうので注意。
![]() |
![]() |
ツヤ感の綺麗なオフホワイトのサテン生地にフラワーのビーズ刺繍があしらわれたポシェット型のバッグ。 |
エッジの効いたクールで大人っぽいデザインは、パンツドレスやIラインなどのシャープな印象のドレスに合わせるのがおすすめ。 |
![]() |
![]() |
シルバーの金具とすっきりとしたデザインは、レースの甘さを押さえて爽やかな印象に。 | ツヤ感の綺麗なダークグレーのサテン生地にビーズ刺繍のあしらわれたクラッチバッグ。 |
![]() |
![]() |
パールの大きさやワイヤーの長さを違え、シンプルながら華やかな動きを出してくれる。 | コーディネートのアクセントになる存在感は、横顔や後ろ姿を華やかに仕上げたいときにおすすめ。 |
![]() |
![]() |
曲線を織り交ぜたデザインは大人っぽく女性らしいエレガントな印象を与えてくれる。 | 中央のパールから花びらが咲いているようなデザイン。程よい華やかさで上品な印象に。 |
プチプラドレスにまつわる服装の基本マナー
結婚式というシーンでは特に、そのほかのイベント以上にマナーに対する理解が求められます。
「お金がないから……」という理由で、マナー違反のパーティードレスを着用してしまうことがないよう、基本マナーをおさえておきましょう。
そもそも結婚式用ドレスは値段が高い方が良いの?

結婚式のお呼ばれドレスが実際にいくらなのかということは、ほかの人にはわからないものです。
そのため、「このドレスは高いからいい。安いからマナー違反だ」と判断されるようなことはありません。
つまり、具体的な金額がマナーに直結することはないのです。
しかし結婚式では格式を重んじるからこそ、あまりにカジュアルで安っぽすぎる衣装はNGとなります。
ぱっと見ただけで「安いドレスだな」と思われてしまうことがないよう、先述のポイントを踏まえて素材やデザイン選びに十分注意しましょう。
結婚式で大事なのは「素材」や「デザイン」

結婚式では、カジュアルな服装がマナー面でNGになります。
そのためプチプラドレスを選ぶときにも、生地やデザインに注目して「カジュアルすぎるイメージにならないか」を考えてみましょう。
素材については、布や麻、ジャージのような素材は避けてください。
デザイン面では、カラフルすぎる柄物は不向きです。
やはりパーティーシーンであることを意識し、エレガントさや上品さを感じさせてくれるドレスを選びましょう。
プチプラじゃなくてもNG!結婚式でマナー違反なドレスの特徴

それではマナー違反ととらえられてしまうドレスとはどのようなものなのか、特徴をさらにご紹介していきましょう。
- 白っぽいカラーのドレス
- 全身真っ黒なドレス
- 肩や背中、胸などが派手に露出しているドレス
- 極端なミニスカートのドレス
- アニマル柄やファーがあしらわれたドレス
結婚式において白は花嫁さんの特権カラー。花嫁さんと同じカラーの服装はお呼ばれでは避けることがマナーです。
また、全身が真っ黒の服装も弔事を連想させてしまうため、お祝いの場では不向きです。
黒いドレスを着用する際は、デザインが華やかなものを選ぶか、小物や羽織物を明るいカラーで合わせて印象を華やかにすると結婚式にぴったりなコーディネートに。
他にも露出の多いドレスも上品には見えないことから控えたほうが安心です。
肩や背中が開きすぎるデザインにはストールなどの羽織物を用意しておくといいでしょう。
また、アニマル柄やファーは動物を殺生するイメージがあるため、お祝いの場ではNGです。冬の季節でもぜひ気をつけてくださいね。
【まとめ】プチプラ=結婚式に不向きじゃない!レンタルで安いドレスを手に入れよう
今回は、結婚式で着用するお呼ばれ用のパーティードレスを安く揃えたい方へ向けて解説していきました。
- バッグやアクセサリーにもこだわれば、高見えするコーデが叶う
- 安いドレスを結婚式で着てはいけないというわけではない
- 光沢や透け感のある素材、落ち着いたトーン、トレンドのドレスを選ぶ
- カジュアルな素材、露出の多いデザインは高価なものでも結婚式には不向き
- 「ワンピの魔法」なら有名ブランドのドレスをプチプラでレンタルできる
お財布ともしっかり相談して、納得のいく結婚式スタイルを実現してくださいね。