最近は挙式を行わずに、もしくは挙式とは別に「結婚パーティー」を行うカップルが増えています。
堅苦しい雰囲気ではなく、「アットホームで自分たちらしく」と考えているカップルは、1.5次会などの結婚パーティースタイルを選択するケースが多いようです。
パーティーに参加する際の服装(ドレス・ワンピース)選びは、女性にとって頭を悩ませるポイントの一つ。
例えば、「前回出席した結婚式はホテルでフォーマルな感じだったけど、今回はレストランでの1.5次会」というケース。
「同じドレス・ワンピースを着て行ってもいいのかな?」と躊躇してしまうこともあるでしょう。
そこで今回は、結婚パーティーに招待された場合の服装選びについて紹介します。
1.5次会とは?結婚式のパーティーの種類
まずは、自分が招待されたパーティーの種類は、どれに該当するのかをチェックしてみましょう。
・結婚式/披露宴
披露宴も、結婚パーティーの一つです。披露宴は、チャペルや神社などで挙式を行った後、ゲストに結婚の報告を行う場とされています。
「披露宴から招待された」という方は、以下の記事を参考にしてください。
・二次会
結婚式、披露宴を身内だけで行うカップルも増えています。
会社関係・知人・友人は二次会から参加、というケースも少なくありません。
「二次会に招待された」方は、以下の記事を参考にしてください。
・1.5次会
披露宴と二次会の中間に位置すると言われる、1.5次会。
披露宴ほどフォーマルな雰囲気ではないものの、二次会ほどカジュアルでもない結婚パーティーを1.5次会と表現します。
1.5次会では、ご祝儀を支払うのではなく、会費制であることがほとんどです。
パーティーでの食事は、着席のコース料理や立食のビュッフェ形式など、種類はさまざま。
会場も、ホテルの宴会場・レストランやカフェを貸し切るなど、カップルにより異なります。
1.5次会のドレス選びのポイント
1.5次会は、「披露宴と二次会の中間」と言われるため、その服装選びにも難しさがあります。
ここでは、最低限押さえておきたいドレス・ワンピースを選びのポイントを3つ紹介します。
1.基本は結婚式のマナーを守る
「白い服装は避ける」「ファー素材のものは避ける」など、基本的な結婚式マナーは、結婚パーティーでも意識した方がいいでしょう。
夜に行われるパーティーであれば、露出のあるドレス・ワンピースでも問題ないケースもありますが、昼間のパーティーであれば、過度な露出は避けておくのが無難です。
2.ドレスコードの有無を確認
招待状を確認し、ドレスコードが記載されていないかを確認しましょう。
ドレスコードが記載されている場合には、それに従います。
「ただし、平服でお越しください」と記載があるからと言って、普段着でパーティーに行くのはマナー違反です。
3.事前に会場の雰囲気をチェック
招待状に記載されているパーティーの会場を、事前にチェックしておくことが最大のポイントです。
カジュアルな雰囲気の会場で、フォーマルすぎる格好は不適ですし、反対にフォーマルな会場でカジュアルな服装も浮いてしまいます。
ホテル・専門式場で行われる1.5次会は、フォーマルなドレス・ワンピースを選ぶと良いでしょう。
レストラン・カフェでの1.5次会の場合には、お店の雰囲気にもよりますが、セミフォーマルなワンピースを選ぶのがおすすめです。
服装マナーを会場別にチェック
結婚式と二次会の中間にあたる「1.5次会」では、会場の格式や雰囲気に応じた服装選びが重要です。
ホテル、レストラン、カフェなど各会場別にマナーをチェックしましょう。
ホテルや高級ホテルでの服装マナー
格式高いホテルや高級ホテルでの1.5次会では、準礼装を意識した服装がよいでしょう。
シフォン、オーガンジー素材を使用した華やかで上品なワンピースや、光沢感のあるサテン、レース素材のドレスも適しています。寒い季節はベロア素材やジャカード生地もいいですね。
和装なら訪問着や振袖が、会場の雰囲気にも合っているので良いでしょう。
ただし露出が多すぎるものや、白系のドレスは避けましょう。靴やバッグなどの小物類もきちんと感を演出できるものを選ぶと安心です。
![]() |
![]() |
繊細なスパンコール入りのレースとサテン生地を組み合わせた、ラグジュアリーなドレス。 | 線描タッチの刺繍ボレロと、シンプルなキャミソールドレスのセットアップ。 |
レストランでの服装マナー
ホテルよりもカジュアルダウンしたセミフォーマルな服装でもOKとされています。
ワンピースやパンツドレス、セットアップなども適しています。
カーディガンやボレロ、ジャケットなどと組み合わせると、フォーマルすぎずカジュアルすぎず程よいバランスに。
控えめなアクセサリーやヒールのある靴を合わせて、上品にまとめることが大切です。
![]() |
![]() |
フリルチュールのベストと、キャミソール型のオールインワンのイエローのセットドレス。 | キラキラと輝くスパンコールが華やかなピンクカラーのドレス。 |
カフェやクラブでの服装マナー
カジュアルなカフェやクラブでの1.5次会では、リラックス感のあるドレスコードが多く、スマートカジュアルが基本です。
動きやすいワンピースやジャンプスーツ、パンツスタイルでもOKですが、あまりにもカジュアルすぎたり、肌の露出や派手すぎる装飾には注意。
たとえばTシャツやジーンズ、ヘソだしコーデなどは避けましょう。
あくまで「結婚パーティー」であることを意識したスタイリングを心がけて。
![]() |
![]() |
ブラックのインナードレスにダークグリーンのシアードレスを重ねたレイヤードドレス。 | 淡いオレンジのチュールトップスとブラックのワンピースとのセットドレス。 |
共通の服装マナー
1.5次会においては、主役である新郎新婦より目立たないことが服装マナーの大前提です。
白いドレスや派手なカラー、極端な露出のある服装は避けましょう。清潔感と品のある装いを意識することが大切です。
また、ブラックドレスは1.5次会でも着用可能ですが、着る際には黒ずくめにならないように指し色を小物で使ったり、羽織物でバランスを取るなどしてください。
靴やバッグ、アクセサリーなどの小物も、場に合った上品なものを選びましょう。
迷ったときは、ややフォーマル寄りにしておくと安心。TPOをわきまえた服装で、心地よいお祝いの場を演出しましょう。
【夏・冬それぞれ】結婚式の1.5次会におすすめのドレスを紹介
結婚式1.5次会では、季節感を取り入れた服装選びも重要です。
季節に合わせ、それぞれに適した素材やデザインを選ぶことで、快適さと華やかさを両立できます。
それでは夏・冬の1.5次会におすすめのドレスをそれぞれご紹介していきましょう。ドレス選びの参考にしてくださいね。
【夏】 爽やかカラードレス
夏の1.5次会にはブルーやグリーンなどの爽やかなカラーがよく映えます。チュールやフリルなど、軽やかなディテールで華やかさをプラスするのがポイントです。
![]() |
![]() |
ライトブルーのエンブロイダリードレス。東洋的なテイストが可愛らしく、個性的だが挑戦しやすいデザインとカラー。 | 存在感のあるスパンコールとお花柄のレースドレス。ミントカラーが柔らかく可愛らしい印象。 |
【夏】軽やかなレース素材ドレス
軽やかなレースドレスは、暑い夏の1.5次会にもおすすめです。程よい透け感が、可憐な華やかさと涼し気な印象を両立してくれます。
![]() |
![]() |
きらめくビオラ刺繍が華やかなラベンダーのドレス。ビオラをモチーフに描いた刺繍がフェミニンで優しい印象。 | すっきりとしたシルエットにエレガントな刺繍が映えるブルーグレーのドレス。爽やかで透明感のあるカラー。 |
【夏】個性派デザインドレス
他の人と被りたくないという方には、デザインが個性的なドレスはいかがでしょうか。一味違った色使いやシルエットで、おしゃれな1.5次会コーデを楽しみましょう。
![]() |
![]() |
チャコールグレーのIラインドレス。胸上からシアーに切り替えたIラインドレスに、ボリューム感のあるグリーンのオフショルダーボレロがセットになったレイヤードスタイル。 | ラメ入りの花柄レースにチャイナドレス風のデザインを組み合わせたイエローのドレス。 |
【夏】柔らかな雰囲気のフラワー・ボタニカル系ドレス
ナチュラルな雰囲気たっぷりの花柄やボタニカル柄の刺繍ドレスは、緑豊かなガーデンスタイルの1.5次会によく合います。プリントではなく繊細な刺繍ドレスで、フォーマル感を忘れないようにしましょう。
![]() |
![]() |
リーフ柄がメインのボタニカルデザイン刺繍のあしらわれたカーキのドレス。 | 珍しいファーヤーン刺繍(あえて毛羽がある刺繍)のライトグリーンのドレス。 |
【冬】ジャカードドレス
冬の1.5次会には、高級感のあるジャガード素材がシーズンムードを高めてくれます。小物も落ち着いた色味にすると、シックで上品なコーディネートが作れます。
![]() |
![]() |
アラベスク調のジャガードがクラシカルな雰囲気漂うグリーンのドレス。 | 背中に大きなリボンのついたデザインが他にはないダスティピンクのドレス。 |
【冬】スタイリッシュなパンツドレス
足元まで隠れるパンツドレスは、防寒対策もしながらエレガントな雰囲気にしてくれる優秀ドレスです。体のラインを拾いにくいワイドパンツなら、防寒インナーなども履くことができるので、寒い季節にはうれしいですよね。
![]() |
![]() |
フリルチュールのベストと、キャミソール型のオールインワンのブラウンのセットドレス。 | スパンコールがキラキラと輝くパフスリーブボレロとオールインワンのセットドレス。 |
【冬】大人っぽい雰囲気の長袖ドレス
会場内は暖房が効いているとはいえ、寒い冬の1.5次会には長袖のドレスが安心です。重くなりすぎないよう、レースや切り替えデザインなど、程よい抜け感のあるものを選ぶとよいでしょう。
![]() |
![]() |
ラメが織り込まれたサックスブルーのレースドレス。柔らかい生地とふんわりとした袖が可愛らしい雰囲気。 | 胸元のビスチェ風デザインが可愛らしいブラックのドレス。 |
【冬】シックな深めカラーのドレス
ネイビーやボルドーなどの深みのあるカラーは、落ち着いた冬の1.5次会にぴったりです。上品でクラシカルなコーディネートは、大人の余裕を感じさせてくれるでしょう。
![]() |
![]() |
甘くなりすぎないジオメトリック柄のレースを使用した総レースドレス。 | 花柄とドットの2種類のレースをバランス良く組み合わせた、スレンダーラインのネイビードレス。 |
【迷ったらレンタルドレスショップに相談するのもおすすめ】
「結婚式が続いていて、同じドレスを着て行きたくない」「パーティーごとに服装を変えたい」という方から注目を集めている、レンタルドレス。
一部のネットレンタルドレスショップでは、メールや電話による服装に関する相談が可能です。
具体的に会場の雰囲気などを伝えることで、最適な服装を提案してくれます。
レンタルドレスは、低価格でブランドドレスを借りることができる点も魅力の一つ。
「服装選びに迷っている」「おしゃれはしたいけど、費用は抑えたい」という方は、レンタルドレスを利用してみてはいかがでしょうか。
まとめ
結婚式と二次会のちょうど中間と言われる1.5次会。そんな1.5次会についてくわしく解説していきました。
格式高いホテルからカジュアルなカフェまで、さまざまな場所で開催されることが多いため、会場の雰囲気や季節に応じた服装選びが大切です。
開催場所に合わせたドレスコードを守りつつ、季節感を意識したスタイリングと華やかさを意識しましょう。
主役を引き立てる控えめな装いを心がけながら、TPOに合った上品なコーディネートで祝福の場を楽しんでくださいね。