60代女性が結婚式にお呼ばれされる場合、どんな立場で出席することになるでしょうか。
新郎新婦の母親として、または叔母、祖母、友人、会社関係者として出席するケースが多いでしょう。
60代女性の結婚式お呼ばれドレスは、会場の格式はもちろん、ご自身の立場も考慮して選ぶことが大切です。
母親や親戚として出席する場合は、ゲストを受け入れる主催者側として参加することになります。
他のゲストよりもフォーマル度を意識して、きちんとした服装マナーを心がけたいものです。
今回は、60代女性が結婚式にお呼ばれされた際の服装や小物類の選び方について解説します。
立場別の服装選びのポイントとおすすめドレスもご紹介致します。
ぜひ、最後まで参考にしてみてください。
60代女性の結婚式お呼ばれドレスの選び方
60代女性の結婚式お呼ばれドレス選びは、新郎新婦のどんな立場で出席するかによって変わります。
・母親の場合
新郎新婦の母親として結婚式や二次会に出席する場合は、親戚の中でも最も正装な服装が求められます。
一般的な披露宴での母親の衣装は黒留袖を着用する場合が多いです。
近年は、カジュアルな会場でも結婚式が多く行われるようになりました。
それに伴って、近年の傾向としては60代の母親もフォーマルなドレスを選ぶケースも増えています。
60代の母親がドレスを選ぶ場合、和装の黒留袖と同等のフォーマル度が求められます。
最も格式の高い正礼装は、アフタヌーンドレスまたはイブニングドレスです。
ただし、披露宴が開催される時間帯によってもドレスの選び方が変わってきます。
例えば、午前や昼前に開かれる披露宴の場合はアフタヌーンドレスが適しています。
夕方から夜以降の披露宴・二次会の場合はイブニングドレスが最適です。
結婚式会場が高級ホテルではなく、レストランの貸切やパーティー会場の場合は、カクテルドレスでも問題ありません。
・叔母、祖母、親戚の場合
親戚として結婚式に出席する場合は、新郎新婦と共にゲストを迎える側になります。
華やかさよりも落ち着きや上品さを意識したフォーマルなドレスが適しています。
・友人、会社関係の場合
友人や会社関係者の結婚式に出席する60代女性はゲスト側として出席することになります。
親戚よりもフォーマル度は求められませんが、肌の露出は抑えた上品なドレスを選びましょう。
結婚式・二次会の会場の格式に合わせる
60代女性がお呼ばれドレスを選ぶ際は、結婚式会場の格式に合わせることも大切です。
例えば、高級ホテルや格式の高い結婚式会場の場合はロングドレスが最適です。
スカートの丈が長くジャケットやショールを添えれば、肌見せを抑えて上品にまとまります。
最近は、カジュアルに寄ったガーデンウェディングやレストラン貸し切りの結婚式も増えています。
結婚式会場がそれほど格式が高くない場合は、ミディアム丈のドレスでも問題ありません。
会場の格式によってスカートの丈や素材選びも変わってくるので事前に確認しておきましょう。
60代女性に相応しいドレスのカラーや素材は?
若い頃はきらびやかなドレスを選んでいたという方も、60代のドレス選びは落ち着きあるカラーが似合うように。
結婚式・二次会でのドレスのカラーはブラックやネイビー、深いブルーやグリーンがキレイに映えます。
![]() |
![]() |
中央に流れる刺繍レースが優美なシルバーのドレス。歩くたびにシフォンがなびき、優雅で上品な雰囲気のドレス | 存在感のあるラメクロシェレースを全体に使用した特別感のあるドレス。上品なベージュ系ゴールドのカラーが明るく優しげな印象。 |
![]() |
![]() |
大人っぽい花の刺繍レースとチュールが切り替えられた黒のドレス。計算されたデザインで細見えする美シルエットな一着。 | 大ぶりの花柄刺繍がエレガントなグレージュカラーのポンチョに、ノースリーブインナーと黒のパンツを合わせた3点セット。 |
![]() |
![]() |
マットな光沢感のサテンドレスに、刺繍とスパンコールを散りばめたトップスを重ねたベージュのドレス。 | ラメ糸の混ざったクロシェレースと上品な光沢感があるサテンを合わせた、グレーがかったピンクベージュのドレス。 |
![]() |
![]() |
花模様が引き立つ、光沢のあるシャンタン素材のシルバーのドレス。背中の調節紐で、美しいシルエットを実現できる。 | 中央に流れる刺繍レースが優美な明るいネイビーのドレス。柔らかなシフォンを重ねたデザインは、体のラインを拾いにくく後ろ姿も綺麗に見せてくれる。 |
![]() |
![]() |
パール部を取り外して留めるピンクリップボタンが、華やかなワンポイントに。袖口に入った切り込み部を折り返すと、9分袖となり、軽やかさとこなれ感がUPする。 | ジャガード柄のライトベージュの七分袖ボレロ。高級感のあるデザインは、上品でクラシカルな印象。 |
![]() |
![]() |
光沢のあるネイビーの長袖ボレロ。織目が横に入ったシャンタン素材で、生地に張りがあるので、きちんと感のある正統派な印象。 | 光沢のあるゴールドベージュの長袖ボレロ。織目が横に入ったシャンタン素材で、きちんと感のある正統派な印象。 |
![]() |
![]() |
織り目の入ったシャンタン素材や裾と袖のフリルがエレガントで高級感のあるデザイン。特にミセスの方におすすめ。 | シルバーの七分袖のジャケット。織り目の入ったシャンタン素材や裾や袖のフリルがエレガントで高級感のあるデザイン。 |
![]() |
![]() |
ゴールドのサテン地に黒のレースを重ねたロングドレス。体のラインを綺麗にに見せてくれる計算されたシルエット。 | ネイビーのドレスとグレーのボレロ、パールネックのレコーディネートセット。 |
![]() |
![]() |
立体感のあるラメクロシェレースを全体に施した黒のドレス。通常のマキシ丈よりも着丈が長いマーメイドラインで、よりラグジュアリー感のある雰囲気に。 | シンプルなキャミソールワンピースとエキゾチックな花柄のレーストップスを組み合わせたネイビーのセットアップドレス。 |
![]() |
![]() |
大胆な花模様のレースが印象的なグレージュのドレス。くすみがかった落ち着き感のあるカラーが上品。 | 艶感のあるサテン素材と花柄レースを組み合わせたパープルのドレス。 |
![]() |
![]() |
華やかなパネルレースを大胆に使った黒のドレス。背中のゴムでスタイルUP効果も◎。 | ラメ糸の混ざったクロシェレースと上品な光沢感があるサテンを合わせた黒のドレス。 |
![]() |
![]() |
上半身のシースルーのデザイン、中央の縦の刺繍がエレガントで高級感のある紺色のドレス。 | デコルテや袖のレースが軽やかなネイビーのドレス。ハイネックデザインは、レースの軽やかさで抜け感のある上品な雰囲気に。 |
![]() |
![]() |
袖の黒レース使いとリボンのデザインがポイントなブラウンのドレス。暗すぎず明るすぎない絶妙なカラー。 | 人とは被らないデザインで黒のドレスの中でも華やかなドレスが着たい50代〜のミセスにおすすめ。 |
![]() |
![]() |
ワインレッドのドレスは動くたびに揺れ、夏の結婚式でも軽やかで若々しい印象を与えてくれます。 | ゆったりとした生地とシルエットは長時間着用しても疲れにくく、60代以上の方やご親族様に最適。 |
![]() |
![]() |
大ぶりの花柄刺繍がエレガントなポンチョに、ノースリーブインナーと黒のパンツを合わせた3点セット。 | 光沢感のあるフラワーレースが優美な深いグリーンのドレス。スクエア型の袖は、脇下から切り込みが入っているので締め付け感がなく動きやすい。 |
![]() |
![]() |
トップスのレースが華麗なグリーンのドレス。細かなプリーツが縦のラインを強調し、すっきりと見せてくれる。 | すっきりとしたIラインドレスに、レーストップスを重ねたネイビーのドレス。 |
![]() |
![]() |
光沢のある黒に、パールとラインストーンが華やかなバッグ。 | レース地にピンクゴールドの金具使いがポイントのベージュのバッグ。 |
![]() |
![]() |
シルバーのビーズは、控えめだが上品で華やかさがあり、コーディネートのワンポイントになるバッグをお持ちになりたい方におすすめ。 | 落ち着きのあるエレガントなデザインなので、20代~ミセスの方と幅広い年代の方に。持ち手が付いているので持ちやすい。 |
![]() |
![]() |
キラキラとグリッターが華やかなゴールドのがま口ハンドバッグ。 | 全体にビーズとラインストーンが散りばめられたシルバーのバッグ。 |
![]() |
![]() |
高品質な貝パールは、上品な光沢感があり幅広い年代に。 | ゴールドのチェーンにパールのついた2連のロングネックレス。 |
![]() |
![]() |
シルバーの花びらの中心に、パールやビーズがあしらわれたクラシカルな印象のネックレス。 | 明るすぎないブルーグリーンのストーンは、大人っぽくクールな雰囲気にしてくれる。 |
![]() |
![]() |
横についたビジューが華やかなポイントになるので、シンプルなドレスを華やかな印象にしたい時に是非使って欲しい。 | 4連の幅が固定されているので、お辞儀など動いててもズレにくく、ご親族様や受付をされる方でも安心。 |