
50代におすすめのカラーはグレーやシルバー、ブラックなど、落ち着きと品格を演出できるシックなカラーがおすすめです。
--- 続きを見る ---
親族としての出席が増え、フォーマルな装いが求められることも多いので、過度なラメやスパンコールなどは控え、レースやジョーゼット、サテン、シャンタンなどの素材を選ぶのがおすすめです。
50代〜向けのレンタルドレス
【50代・60代女性】結婚式の服装はどうする?
How do you choose dress?
50代・60代は、母親としてだったり甥や姪の結婚式だったりと、親族として参列する機会が増える年代です。とくに母親としての服装選びは、失敗がないようポイントをおさえておきましょう。
【結婚式】母親として参列、マザードレスでもOK?
母親として結婚式に参列する場合、多くは黒留袖を着用することが一般的ですが、最近は洋装で参列するケースも増えてきています。着付けの手間や着心地を考えると、ドレスを選びたいと思う方が多いのも納得です。
ただ、両家間で和装か洋装か統一したほうが良いのか気になるところ。両家間で格に差がなければ、たとえお相手の方が黒留袖で参列しても無理に合わせずマザードレスを着用してもOKです。
具体的に黒留袖と同格のマザードレスとは以下になります。
- くるぶしが隠れるマキシ丈
- ひじが隠れる露出の少ないデザイン
- フォーマルで落ち着いた色味
マザードレスを選ぶ際、特に気をつけたいポイントはドレスの丈感です。ロング丈ならOKと思われがちですが、実はミモレ〜くるぶし丈くらいのドレスは黒留袖より格が低くなってしまいます。くるぶしが隠れるマキシ丈のドレスを着用できるのは「母親の特権」ですから、ぜひ丈感を意識して選んでみてください。
50代・60代の結婚式ドレス選び
50代・60代のドレス選びのポイントは「上質で着心地が良いドレス」を選ぶことです。フォーマルドレスは、体のラインをきれいに見せるためメリハリを強調した素材やデザインが多く、肌に触れる箇所がご自身の体型や感覚に合わないものを長時間着用すると、疲れてしまうことも。
ぜひ軽くて着心地がよいものを選んでください。たとえば、肌に触れる箇所に柔らかくて軽いシフォン素材を使ったデザインのドレスや、ウエストがゴムのドレスも着心地が良く、体型カバーもできておすすめです。
その際に気をつけたいことは、上品でシックなカラーを選ぶこと。軽やかな素材に明るい色味のドレスはチープに見えてしまうので気をつけましょう。
上品な色味としては、黒やネイビーの定番色はもちろん、最近はシルバーやグリーン、ワインレッドなどもエレガントなカラーとして人気です。
また、ドレープを効かせたデザインだったり、生地自体にデザインや柄があるものをポイントに入れたドレスもエレガントでおすすめです。
50代・60代の体型カバードレスを紹介
50代・60代のかた向けにポイントを絞って体型カバー効果のあるデザインや着こなしをご紹介します。
■二の腕をカバー
腕のラインを自然にぼかしてくれるフレアスリーブやレース袖、ゆとりのある七分袖などのドレスは、二の腕をエレガントにカバーしてくれるのでおすすめです。
シフォン素材の軽やかな袖やケープ風デザインは二の腕をさりげなくカバーし、上品な雰囲気を引き立てます。
■お腹をカバー
ドレープやタック入りのデザインはお腹まわりをすっきり見せてくれます。
また、ウエストに切り替えのあるデザインは、メリハリのあるシルエットにしてくれるので下半身が気になる方にもおすすめです。
さらにショールなど軽めの羽織物を肩がけすると、縦のラインを強調し、ウエストまわりもふんわりとカバーしてくれるので効果的ですよ。
■首回りをカバー
首周りのたるみやシワなどが気になる50代・60代女性には、デコルテが開きすぎないハイネックや浅めの丸首のドレスがおすすめです。
オーガンジーやレースなど、透け感のある素材を首元に取り入れると、さりげなく隠しながら女性らしさを引き立て、上品で抜け感のある装いになります。
■ボディラインをカバー
全体のシルエットが気になる方には、Iラインやマーメイドラインのドレスがおすすめです。
ほどよくゆとりのあるサイズ感なら、体のラインを拾わず美しい縦ラインを作るため、自然とスタイルアップ効果が得られます。高級感のある小物でメリハリをプラスして、落ち着いた華やかな装いにしましょう。
50代・60代が親族として参列する際の結婚式ドレス選び
ご親族として参列する際に気をつけたいのが、ドレスの丈感です。くるぶしが隠れる丈のドレスは控えておきましょう。マキシ丈のドレスは黒留袖と同格のフォーマルドレスであり、母親の立場で着用するものです。
ロングドレスは上品でエレガントな印象がありますが、ご親族で参列する際はミモレ丈くらいのドレスが◎。ミモレ丈は品の良い清潔感を感じる丈感で、ご親族としての装いにはピッタリです。
色味は、黒や紺のような定番色以外のカラードレスを選ぶなら、春夏の季節はシルバーやブルー系が爽やかでおすすめです。秋冬は上品なグリーン系のドレスを選ぶとエレガントな印象に。
50代・60代が主賓として参列する際の結婚式ドレス選び
主賓として出席する場合は、立場にふさわしい品格を意識したフォーマルよりの装いが最適です。
ネイビーやブラック系など控えめカラーを基調に、デザインやシルエットはシンプルで上品なものを選ぶのがポイント。
派手さやトレンドよりも、質感の良い素材や控えめな光沢感で品格を持たせる、またコサージュをつけると華やかさをプラスできます。
羽織物やアクセサリーも、ベージュやブラックなど落ち着いたものを合わせ、全体に統一感を。スピーチなどがある場合は、ショールよりもジャケットの方が気崩れる心配が無く、きちんと感が出ます。
50代・60代ならではの上品さを意識しましょう。
50代・60代が同僚/友人として参列する際の結婚式ドレス選び
会社の同僚や後輩、仲の良い友人として結婚式に参列する場合は、派手すぎず上品でエレガントな着こなしがおすすめです。
明るめのグレージュやモカ、ボルドー、ブラウンなど柔らかなカラーを選ぶと、会場全体に華やかさを添えつつ、年齢に合った上品なコーディネートに。
ジャガードや部分的に刺繍を取り入れたデザインなら、落ち着いた雰囲気の中にもフェミニンな印象をプラスしてくれますよ。
露出は控えめにしつつ、ほどよく高級感のあるアクセサリーを取り入れることで、フォーマル感と親しみやすさを兼ね備えたスタイルが完成します。
50代・60代向けの結婚式ドレスデザインは?
50代・60代のかたにおすすめのドレスデザインを2つご紹介します。
■ミモレ丈〜ロング丈
50代・60代の品格と上品さを演出するのにぴったりなのが、ミモレ丈〜ロング丈のドレスです。
Iラインやマーメイドシルエットだと、気になる体型カバーにも効果的。露出が少なくフォーマルな着こなしになるので、結婚式のお呼ばれドレスやマザードレスとしても最適なデザインです。
小柄な方の場合はミモレ丈がおすすめ。
■パンツドレス
50代・60代にとっては、気になる腰回りや太ももを自然にカバーできる点が魅力です。
シンプルなデザインでも素材感やディテールにこだわることで、落ち着いた華やかさを演出できます。上品なアクセサリーを合わせると、より洗練された印象に仕上がります。
50代・60代向けの結婚式ドレスカラーは?
50代・60代のかたに人気のドレスカラーをご紹介します。
■ネイビー・ブラック
ネイビーとブラックは結婚式ドレスの定番カラーで、50代・60代にもおすすめのカラーです。
老け見え防止には、レースやドレープ、抑えめのフリルが部分的にあしらわれているデザインを選びましょう。総レースドレスよりも上品に華やかさを演出できます。
アクセサリーやバッグは、王道のパールやスッキリとしたシルバーを合わせれば、地味になりすぎず凛とした印象を保てます。
親族や主賓としての参列にも安心して着用できる万能カラーです。
■ボルドー・チャコール
50代・60代の大人の女性にふさわしい華やかさと深みを持つボルドーやチャコールは、派手すぎず、落ち着きのある色味でありながら華やかな印象になるため、友人や同僚の立場で参列する際にもおすすめです。
肌を明るく見せる効果も期待でき、年齢を重ねた女性の魅力を引き立ててくれるでしょう。羽織物はベージュや黒のジャケットを合わせると、よりシックな印象に。
小物はパール系やゴールドを合わせると、上品さを損なわずにバランス良くまとまります。
■ダークグリーン
派手すぎず、華やかさもあり、高貴なイメージのダークグリーンは、20代や30代のドレスとはまた違った魅力があり、50代・60代の女性にもおすすめ。
若作り感もなく着こなしやすいカラーのひとつで、気品がありながら華やかさも感じさせ、フォーマルな場にも適しています。
アクセサリーには、柔らかい印象にしたい場合にはゴールドやパール、シャープにしたいときにはシルバーを合わせると◎。幅広い立場の参列に対応できる万能カラーです。
最近チェックした商品
Browsing history
ワンピの魔法のレンタル
Feature
結婚式やパーティー向けのドレスを簡単・わかりやすく・安心してレンタルできるお店を目指します。
ご利用ガイド >
レンタル日程 3泊4日
レンタル日程はシンプルに1つのみ。
ご予約は3ヶ月前から、ご利用日の4日前の夜9時までOK!
※中国地方(広島・山口・島根・岡山・鳥取)、四国(愛媛・高知・香川・徳島)は「ご利用日の前日」にお届け
ブランドドレス一律 ¥6,480円(税込)
百貨店や専門店で販売する良質なドレスをレンタル。
どのドレスを選んでも同じ価格で選びやすい!
簡単レンタル 全国発送OK
全国どこでも発送可能!発送日の翌日(ご利用日の2日前)に届き、ご利用後はコンビニで簡単返却。
レビュー7万件超 詳しい商品情報
11年目でご利用者16万人超!レビューも7万件超!
着丈の目安や1着ごとに傷の状態も公開し、安心して選べます。
サイズやコーデ 安心の電話相談
ご不安なことは何でもお気軽にご相談ください!
スタッフが親身になってサポートいたします。
-
レンタル日程
3泊4日 -
ブランドドレス一律
¥6,480円(税込) -
簡単レンタル
全国発送OK -
レビュー7万件超
詳しい商品情報
レンタル日程はシンプルに1つのみ。
ご予約は3ヶ月前から、ご利用日の4日前の夜9時までOK!
※中国地方、四国は「ご利用日の前日」にお届け百貨店や専門店で販売する良質なドレスをレンタル。
どのドレスを選んでも同じ価格で選びやすい!全国どこでも発送可能!発送日の翌日(ご利用日の2日前)に届き、ご利用後はコンビニで簡単返却。
11年目でご利用者16万人超!レビューも7万件超!
着丈の目安や1着ごとに傷の状態も公開し、安心して選べます。
初めての方必見
簡単!レンタルの流れ
Rental Flow
お家に居ながらレンタル完了!受け取りもご返却も安心&簡単な流れ。
1. ネットで簡単ドレス選び
24時間いつでも3000以上のアイテムから商品を探せます。ドレスの他、羽織やバッグ、ブラックフォーマル、子ども行事のワンピースも!
2. レンタル申し込み
商品ページの「予約する」ボタンを押し、会員登録後、決済を行ってください。 決済はクレジットカードのみとなります。
3. 発送&お届け
発送日にお荷物の追跡番号を記載した「発送完了メール」をお送りします。お届けの箱は、ご返却でお使いください。
4. ご返却
箱に商品を詰め、ご利用日の翌日・午後2時までに、ヤマト運輸の営業所かコンビニへお持ちください。
右にスクロールできます